桜の花の蜜が大好きなニュウナイスズメ、冬の間待ちこがれていた桜の時期がやってきました^^
ニュウナイスズメは普通のスズメと違い、ほっぺに黒斑がありません。
このことから、ほくろの古名であるにふ(斑)が無い雀、ということでニュウナイスズメになったと言われています。
メジロやヒヨドリはクチバシが細いため花の中から上手に蜜を吸いますが、スズメ類はクチバシが太くて短いため花から吸うことができず、花をちぎってそこから蜜を吸います。
1枚目:桜の中のオス
2枚目:桜の中のメス
3枚目:メスは普通のスズメよりも少し地味です。
4枚目:普通のスズメよりも鮮やかなオス
5枚目:花の子房から蜜を吸うオス。
ニュウナイスズメは普通のスズメと違い、森の中に住んでいるスズメです
冬になると越冬のため平野部の田園に飛来し、もうじき繁殖のため中部以北の山地に戻っていきます。
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/702b15e7fd82498106ad2fc4fcbd3862.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/4103804b37a3c863b96b73d043f62e01.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/5add3af7d9f342881509cc0fcf31f06c.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/898427875c1b524122b4f2d6737d0f34.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/90743403f91a2ced05c8b902e382d9da.jpg)
ニュウナイスズメは普通のスズメと違い、ほっぺに黒斑がありません。
このことから、ほくろの古名であるにふ(斑)が無い雀、ということでニュウナイスズメになったと言われています。
メジロやヒヨドリはクチバシが細いため花の中から上手に蜜を吸いますが、スズメ類はクチバシが太くて短いため花から吸うことができず、花をちぎってそこから蜜を吸います。
1枚目:桜の中のオス
2枚目:桜の中のメス
3枚目:メスは普通のスズメよりも少し地味です。
4枚目:普通のスズメよりも鮮やかなオス
5枚目:花の子房から蜜を吸うオス。
ニュウナイスズメは普通のスズメと違い、森の中に住んでいるスズメです
冬になると越冬のため平野部の田園に飛来し、もうじき繁殖のため中部以北の山地に戻っていきます。
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/702b15e7fd82498106ad2fc4fcbd3862.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/4103804b37a3c863b96b73d043f62e01.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/5add3af7d9f342881509cc0fcf31f06c.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/898427875c1b524122b4f2d6737d0f34.jpg)
![ニュウナイスズメの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/90743403f91a2ced05c8b902e382d9da.jpg)