ホシガラスについて。
ホシガラスは、四国以北の高山帯から亜高山帯に生息しています。
体長32-37cm、白い斑点が縞をなしているため、星空のようにみえることからこの名前がついています。
ホシガラスはハイマツの種子(まつぼっくり)が大好物。
普通のカラス同様あまり人を恐れないみたいで、すぐ近くまでやってきます^^
1枚目:霧の中のホシガラス
2枚目:ハイマツの種子を食べるホシガラス
3枚目~4枚目:木の上のホシガラス
5枚目:綺麗な色のカラスです^^
御嶽山はとても登りやすく気持ちのいい山でした。
渓流釣りを始めたころ、師匠から霊山の川に入るときには一礼して入る様に教わりました。
今回、久し振りの御嶽山でしたが、その時の事を思い出し、最初と最後に一礼をし、山の神様に感謝しました。
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/135772cad65339c8e7fcc7904f8eff94.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/d4e54d0843269b6b187ab18789a70638.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/a2bab4cfb06c6108b484a9c5870f78ef.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/552377e44a34d4860961af7fe4dae0c6.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/545ed2ad44583cd1d569171de5ad4631.jpg)
ホシガラスは、四国以北の高山帯から亜高山帯に生息しています。
体長32-37cm、白い斑点が縞をなしているため、星空のようにみえることからこの名前がついています。
ホシガラスはハイマツの種子(まつぼっくり)が大好物。
普通のカラス同様あまり人を恐れないみたいで、すぐ近くまでやってきます^^
1枚目:霧の中のホシガラス
2枚目:ハイマツの種子を食べるホシガラス
3枚目~4枚目:木の上のホシガラス
5枚目:綺麗な色のカラスです^^
御嶽山はとても登りやすく気持ちのいい山でした。
渓流釣りを始めたころ、師匠から霊山の川に入るときには一礼して入る様に教わりました。
今回、久し振りの御嶽山でしたが、その時の事を思い出し、最初と最後に一礼をし、山の神様に感謝しました。
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/135772cad65339c8e7fcc7904f8eff94.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/d4e54d0843269b6b187ab18789a70638.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/a2bab4cfb06c6108b484a9c5870f78ef.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/552377e44a34d4860961af7fe4dae0c6.jpg)
![御嶽山とホシガラス②の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/545ed2ad44583cd1d569171de5ad4631.jpg)