goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2021年9月20日 南八甲田 櫛ケ峯の紅葉② 櫛ケ峯山頂へ

2021-09-24 22:55:29 | 南八甲田
紅葉も見頃に



黄瀬沼分岐


この先はヤブあり


旧キャンプ指定地


駒ヶ峯分岐 ここにもロープが


この先も色づいた登山道を進んで


紅葉と乗鞍岳


ササを抜けて


紅葉を歩いて


泥濘も


沢を越えて


湿原を左手に


十和田三山と


ササ・泥濘を抜けると


櫛ヶ峯分岐へ


乗鞍方面


櫛ヶ峯


シラタマノキ綺麗です


櫛ヶ峯分岐周辺


チングルマの紅葉の中を進んで


櫛ヶ峯と


木道から駒ヶ峯方面


正面に櫛ヶ峯を見ながら


木道終点から振り返って


この先は泥濘へ


湿地から振り返って


沢からの登り返し鎖場 鎖が短くなったような…


見通しがイイ所から振り返ると


櫛ヶ峯直下


泥濘


洗掘を越えて


樹林帯を抜け駒ヶ峯


山頂を目指して


駒ヶ峯と乗鞍岳


櫛の斜面と北八甲田


山頂目前


山頂標識と北八甲田


山頂から見た駒ヶ峯と乗鞍岳


紅葉と北八甲田


横岳方面


遠く黄瀬沼も


黄瀬沼分岐からも登山道は紅葉が見頃です。
また湿原や周辺の木々も色づいてきています。特に、櫛ヶ峯分岐周辺は時に紅葉が見頃でした。
山頂周辺は紅葉が特に凄いということはありませんが、草紅葉と北八甲田の展望は格別です。

黄瀬沼分岐から櫛ヶ峯分岐までと山頂直下の樹林帯は
ササの刈り払いはまだでした。また洗掘や泥濘もそこそこあります。
だいぶ歩きやすくなったんだけどね。

駐車場台数少ないです。
といっても、この日すれ違た櫛ヶ峯登山者は4人単独。
黄瀬沢遡行3人グループ。御鼻部から4人、乗鞍ガイド登山2人ほど。
駐車場間に合ったりします。静かな山を楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月20日 南八甲田 櫛ケ峯の紅葉① 猿倉~黄瀬沼分岐

2021-09-24 07:51:10 | 南八甲田
紅葉の南八甲田へ



猿倉温泉口の紅葉はこれから


新規の道標が


すぐに高田大岳が見えて


朝日の中進むも足下は不安定


初夏には無かったマットが所々に


旧道の名残り、石壁を見ながら


赤倉岳方面分岐


ヘアピン


矢櫃萢


ここにもマットが


乗鞍岳方面


猿倉岳方面


少しずつ木々も黄色気味になって


矢櫃橋


滑りやすい登山道


進むにつれ明るくなり、橅も色づきはじめ


マット以外にも歩きやすくなった所も


石畳を進んで


松次郎清水


一ノ沢湿原


イワイチョウ一輪咲いていました


ここから先は刈り払いが凄いです


途中、猿倉岳・高田大岳・雛岳の展望


この辺は刈られた笹深いです


抜けると湿原が広がり 右手は駒ヶ峯


猿倉岳方面


駒を見ながら


開放的な登山道


色づき初めて


登山道脇の湿原も綺麗で


黄瀬沼分岐手前


黄瀬沼分岐横の小湿原


駒ケ峯が綺麗で


秋の南八甲田・櫛ケ峯へ
登山口から一ノ沢・乗鞍岳分岐までは
矢柩萢以外は紅葉にはまだ早いです。
一ノ沢から黄瀬沼分岐までの後半から綺麗になってきます。

登山道には新しく山頂までと登山口までとのkm入りの標識が着きました。
また、笹も刈り払いされています。
特に矢柩萢手前と一ノ沢から黄瀬沼分岐間はごっそりです。
ごっそりし過ぎて歩きづらい所も…
たま黄瀬沼分岐にロープが張られていました。

こんかいは入りましたが、そのうち立ち入り禁止の標識が立つかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする