![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/a1d73b416ba1bcbb614c5877617aa459.jpg)
酸ヶ湯登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/3a21396aebc34bbaaf0fff43ccaf66c0.jpg)
酸ヶ湯インフォメーションセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/b12dea0917415b66e64747422388bd22.jpg)
結構積もってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/88069c2c3b96c05c3515a744589f1bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/02d0648bdce0f9f783436875ce6b2f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/9c4e50122f158b80bd1d813934bb0154.jpg)
横岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/c31e65e35ac660566e437bba6e027902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/bbe1a54d8cb4ac1f36bd3e179dc947d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/43df28e05c0b6be287577d56b201fe56.jpg)
地獄湯ノ沢出会(冬季ルート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/e0c6bf01d353df57e40e64f89be25990.jpg)
振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/99e5106b83cb5ddc5ce7acfbbfc8a896.jpg)
沢にもトレースが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/318d5ae8e2c069b0073503c26c86764a.jpg)
そしてまだ沢も見えていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/e1d68540fd5e0be504e2d516852b778c.jpg)
高度を上げると視界が少しずつ良くなってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/c1eaa3445f760fa9f2daa15dcf118159.jpg)
夏道 橋付近から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/8e69e9f0e9477f96febc217fe1791986.jpg)
地獄湯ノ沢上部から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/4b080cfa035ca0050070d03dc268e1d7.jpg)
崩壊場所付近 まだ岩が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/860b7f17746ee2301e2de3850f084e74.jpg)
仙人岱入口で晴れてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/ccaf61460477ef70d8c140cd3b8e6c27.jpg)
樹氷結構出来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/936430e291f04f84657a2ae590a9ac49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/517f73422adbe265dab647fa68d06a43.jpg)
大岳も見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/de9ab5c976640f80ac9e1f79c19bf625.jpg)
仙人岱の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/10a73a822430c51891b6ac13cdaa7205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/3d23d0fd52644b6ce2ccf9154a74a551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/fc45c505d4b39895af1b69b10e01cc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/2f4c512b8cb139cdf472c27d9befdbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/7e2a78b9147f9a8e0c1be554a80f176b.jpg)
仙人岱ヒュッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/a84bae87beffd13f8335f7918aa152d0.jpg)
睡蓮沼方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/f6dd569ac7c4fe15eced455a7b472ccf.jpg)
小岳を見てから同じコースを下って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/8f1e0108e52878c9beb8b62728937e13.jpg)
久しぶりに行った仙人岱。
酸ヶ湯からしっかりと雪も積もり、地獄湯ノ沢は冬季ルートで仙人岱へ。
地獄湯ノ沢はこの日はまだ沢が見えていて、結構ギリかなとは思いましたが
酸ヶ湯は、この1週間で50cmほど積もっていて
この先は気を使わなくても登れそうです。
仙人岱では樹氷がまだ細めでしたが、十分見れる大きさでした。
八甲田ロープウェーもダイレクトコースが滑走可能となり
本格的な冬へとなってきました。