真冬の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/a51888829116a9d1fb90c9a448152cb3.jpg)
仙人岱から見た大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/8ea5950499aad7d942cba0d45460a3f8.jpg)
大岳側から見た仙人岱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/1a38caa9dd0fe5d2562297b2dea3bcf9.jpg)
山頂へ向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/2babb9bd5f2a42b0ee60aa3dae59881d.jpg)
樹氷と硫黄岳と櫛ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/bd121ba10da79d4d0f62a2ad52f4566c.jpg)
樹氷と小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/5c5d102d24a87d30fc73b3eb31e5ec06.jpg)
高度を上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/64fdd3e30affd97ffb4dc9c1d9ed3286.jpg)
樹氷と横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/81b4b93ef5744d1e903c44791f295308.jpg)
小岳側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/e6fec85b1775fc1fcfd63d2b8dc7ab69.jpg)
中腹から仙人岱・硫黄岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/df22c05f59bfae0a753f01f44882916d.jpg)
高田大岳と小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/e66bfd23718efca79d603b8b8d58292a.jpg)
上部は凍ってませんでしたが締まってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/2c350cac7a3015ae68b0dece76639e52.jpg)
鏡沼と山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/c52f35a1b4b7cc26fbd5f36d79ed754f.jpg)
鏡沼を見下ろして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/79b4d6381779f51f7c18935696ad3594.jpg)
山頂下から見た南八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/109d41f3903303b7b927d7ee019d7baa.jpg)
エビのしっぽも綺麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/470ee806c4490b74aad9f5f6b8ade038.jpg)
大岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/3c5d46515705574719d3a258b97c27ad.jpg)
井戸岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/f4db551c5fda369af9b526866dfb7dff.jpg)
仙人岱でゆっくりしすぎて大岳山頂に行った時には
青空はどこかに行ってしまってましたが
久しぶりの山頂、まだまだ白い世界です。
アオモリトドマツ帯手前まではトレースが付く感じで
まだ締まりきってない感じで、アオモリトドマツ帯から上は
凍ってはいませんでしたが、クラストやモナカの所もあり
アイゼンはなくてもMSRのようなしっかりしたものがよいかと。
降雪がなくなる3月以降はアイゼンも必要な時も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/a51888829116a9d1fb90c9a448152cb3.jpg)
仙人岱から見た大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/8ea5950499aad7d942cba0d45460a3f8.jpg)
大岳側から見た仙人岱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/1a38caa9dd0fe5d2562297b2dea3bcf9.jpg)
山頂へ向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/2babb9bd5f2a42b0ee60aa3dae59881d.jpg)
樹氷と硫黄岳と櫛ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/bd121ba10da79d4d0f62a2ad52f4566c.jpg)
樹氷と小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/37/5c5d102d24a87d30fc73b3eb31e5ec06.jpg)
高度を上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/64fdd3e30affd97ffb4dc9c1d9ed3286.jpg)
樹氷と横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/81b4b93ef5744d1e903c44791f295308.jpg)
小岳側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/e6fec85b1775fc1fcfd63d2b8dc7ab69.jpg)
中腹から仙人岱・硫黄岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/df22c05f59bfae0a753f01f44882916d.jpg)
高田大岳と小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/e66bfd23718efca79d603b8b8d58292a.jpg)
上部は凍ってませんでしたが締まってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/2c350cac7a3015ae68b0dece76639e52.jpg)
鏡沼と山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/c52f35a1b4b7cc26fbd5f36d79ed754f.jpg)
鏡沼を見下ろして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/79b4d6381779f51f7c18935696ad3594.jpg)
山頂下から見た南八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/109d41f3903303b7b927d7ee019d7baa.jpg)
エビのしっぽも綺麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/470ee806c4490b74aad9f5f6b8ade038.jpg)
大岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/3c5d46515705574719d3a258b97c27ad.jpg)
井戸岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/f4db551c5fda369af9b526866dfb7dff.jpg)
仙人岱でゆっくりしすぎて大岳山頂に行った時には
青空はどこかに行ってしまってましたが
久しぶりの山頂、まだまだ白い世界です。
アオモリトドマツ帯手前まではトレースが付く感じで
まだ締まりきってない感じで、アオモリトドマツ帯から上は
凍ってはいませんでしたが、クラストやモナカの所もあり
アイゼンはなくてもMSRのようなしっかりしたものがよいかと。
降雪がなくなる3月以降はアイゼンも必要な時も。