南八甲田の主峰へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/4c27c00e7428678e8228b0b1e2307eb6.jpg)
駒ヶ峯から稜線上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/6fe35347138e55bf4c5606e872eeb4ca.jpg)
右手に北八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/ceee41ec1eeafae0d5383b93da6d3a71.jpg)
稜線上1箇所亀裂あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/a038a7560280ea9ca829543c498e3994.jpg)
正面に櫛ヶ峯を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/185f7d85072f5aa7f4e5f13938eb76ef.jpg)
横岳も櫛ヶ峯の右手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/cb2835087639122c19e225dd8a278f02.jpg)
振り返ると駒ヶ峯と乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/21dd562acc246426fb638cf11b951842.jpg)
櫛ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/12b170642066c0ae4ee66cdd2e69d1f2.jpg)
徐々に近づいてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/702d54f9bb89ca43b041867dab60741e.jpg)
南斜面直下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/e1e10e2bef007aae6bcc4c2ca44b2075.jpg)
駒ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/a78de1729ab10c8e9fbe458c2b3bfb75.jpg)
櫛ヶ峯から見た横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/53f92e8ee8e77088bc417a22822558c7.jpg)
山頂から右側の斜面に雪崩の跡が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/1343da3e9b13c857bcd54f9e80782a24.jpg)
東斜面から見た北八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/3bec33ea8590b769f0436bb6e3c4e3d2.jpg)
南沢岳から横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/5be78023912d7bb399a058bba5d2610c.jpg)
櫛ヶ峯山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/08cd43f8e5963b1707a4014093c6c742.jpg)
十和田湖方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/956289c57dffeb787f1863176902f746.jpg)
駒ヶ峯から櫛ヶ峯への稜線上も雪は安定して歩きやすいです。
途中1箇所だけ稜線脇が口を開いているので注意して。
この日、櫛ヶ峯山頂へは南斜面を中腹まで、
残りを東斜面で登りましたが気温や時間によっては
アイゼン、スキーアイゼンを利用した方がという所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/4c27c00e7428678e8228b0b1e2307eb6.jpg)
駒ヶ峯から稜線上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/6fe35347138e55bf4c5606e872eeb4ca.jpg)
右手に北八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/ceee41ec1eeafae0d5383b93da6d3a71.jpg)
稜線上1箇所亀裂あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/a038a7560280ea9ca829543c498e3994.jpg)
正面に櫛ヶ峯を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/185f7d85072f5aa7f4e5f13938eb76ef.jpg)
横岳も櫛ヶ峯の右手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/cb2835087639122c19e225dd8a278f02.jpg)
振り返ると駒ヶ峯と乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/21dd562acc246426fb638cf11b951842.jpg)
櫛ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/12b170642066c0ae4ee66cdd2e69d1f2.jpg)
徐々に近づいてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/702d54f9bb89ca43b041867dab60741e.jpg)
南斜面直下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/e1e10e2bef007aae6bcc4c2ca44b2075.jpg)
駒ヶ峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/a78de1729ab10c8e9fbe458c2b3bfb75.jpg)
櫛ヶ峯から見た横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/53f92e8ee8e77088bc417a22822558c7.jpg)
山頂から右側の斜面に雪崩の跡が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/1343da3e9b13c857bcd54f9e80782a24.jpg)
東斜面から見た北八甲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/3bec33ea8590b769f0436bb6e3c4e3d2.jpg)
南沢岳から横岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/5be78023912d7bb399a058bba5d2610c.jpg)
櫛ヶ峯山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/08cd43f8e5963b1707a4014093c6c742.jpg)
十和田湖方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/956289c57dffeb787f1863176902f746.jpg)
駒ヶ峯から櫛ヶ峯への稜線上も雪は安定して歩きやすいです。
途中1箇所だけ稜線脇が口を開いているので注意して。
この日、櫛ヶ峯山頂へは南斜面を中腹まで、
残りを東斜面で登りましたが気温や時間によっては
アイゼン、スキーアイゼンを利用した方がという所もありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます