旦那の成長記録

心が弱い旦那の日々の一喜一憂を記録します。

心の風邪の次は身体の風邪

2017-10-09 16:20:27 | 日記

ここ2~3日、メンタルが安定して

いる。




…と思ったら、「喉が痛い。」と言い

だし、咳をし始めた。




マジか。






旦那の自律神経は乱れている。

毎日下痢をしている。

免疫力は落ちている。

…だろうな。






気持ちが安定するってことは、

気が抜けるってことだから、

今まで張り詰めていた物が緩んで

その隙にウィルスが入るのかな。






人の身体ってよくできてる。

旦那はマスクをして寝ている。






今度は違う意味で仕事大丈夫かな?

「昨日はごめんね」

2017-10-08 10:22:52 | 日記
仕事の休憩時間にメールがきた。

「昨日はごめんね」




前日、旦那は私にキレてた。

自分の悩みを私は「自分で決めろ」と

言ったから。




多分、突き放されたと思っただろう。

人一倍人間関係で悩む旦那は

人一倍「見捨てられ不安」が強い。

だから、そんな時は、私が見捨てない

か試すのだ。

自分がキレても私が離れていかないか

を。






でも、それってやられてる方はしんど

い。

旦那本人は試してるつもりは毛頭ない

だから、余計にたちが悪い。






…で、昨日は仕事が辛くなかったよう

で、休憩時間に謝ってきた。




自分なりに冷静になって考えた。

「今になって連絡が来るのは、やっぱ

り縁がなかったんじゃないか。」




そうだね~。

その通りですよ~。






そういえば、旦那の主治医も、

同じような事を言っていた。





今回の件ではないが、旦那がうだうだ

悩んでいることに、

「それはそのタイミングではなかった

っていうことだよ。」とか

「神様が「違うよ」って言ってるんだ

ね。」とか

「体が「休みなさい」っていってるん

だよ。」とか。





自分の言葉を第三者が言っているよう

に言われると、角が立たず、すんなり

受け入れられることもある。



なんだか不思議だけど

「そうなのかもなぁ」って落とし処が

みつけられることがある。





そういう説得の仕方もありだな。と

思った。



だから、私も旦那の言葉に

「そうなのかもしれないね。」と

共感しておいた。




昨日は旦那は落ちついていて、

平凡な一日があっさり終わったが、

振り回されてる感は拭えない。




休みの次の日が要注意だっ!

「新天地」に帰りたい。

2017-10-07 10:44:53 | 日記
やっぱりきた。




仕事で上手くいかなくて、

自分の居場所が見つけられなくて…




そんな時、以前住んでいたここでいう

「新天地」で、仕事を探していたとき

旦那が働きたいと思っていたとこらか

ら「来年4月からどうですか?」と

連絡があったらしい。





あんなに、その土地を嫌い、四の五の

理由をつけて「もうこの土地では生活

するのは無理。帰る。」

と言って、戻ってきたのに、

たった2カ月ちょっとで「帰りたい」

だって。





いやいや、旦那さん。

違うよ。

もう解ってるでしょ。






帰ったって、自分の居場所はないよ。







居場所は自分の心の中にしかない。

どこにいたって、行ったって、

あなたの気持ちが変わらなければ

居場所は見つからないよ。







お義母さんのそばにいたって

心は休まらない。

新しいところに就職したって

またすぐ落ち込むよ。




きっと人間関係で。環境の違いで。





本当に気持ちが不安定なときって

色んなことが頭の中を駆け巡るのか。

あーでもない、こーでもない、

メリットデメリットを並べて悩む。






その時の決断は違ってる。





今想えば、最初に新天地へ引っ越した

のも間違いだったんじゃないか?って

私でも思う。




あのときは旦那が不安定だった。

仕事から逃げたかった。

それは間違いない。




同じ過ちを何度も繰り返してたら

それこそ旦那がおかしくなる。




今、旦那が納得できなくても、

怒り狂っても、

「動くときではない」

「我慢することも必要」

「石の上にも3年」

精神が必要なんじゃないか?





ただ、私の言葉で旦那が何かを

決断すると、おかしくなったときに

また私のせいにされる。





だから、旦那自身に決断させたい。






それが大事。

どんなにキレられても。

それが大事。


めっちゃ怒ってる

2017-10-05 20:32:42 | 日記
しごとから帰ってくるなりテンション

が尋常じゃないくらいハイになって

る。




もちろん怒って。

呼吸は浅い、瞳孔は開きっぱなし、

まぁ、話しが止まらない。



私は慌ただしく晩ごはんの支度をし、

子どもは隣で不安そうな顔で泣きそう

なのに、全くお構いなし。




私の頭はパンク寸前。




ここ3日間くらい、夕方になると

頭痛、めまいがあった私。

今日も。





旦那の話しを聞きながら目眩が悪化。





これは間違いない。

ストレスだ。




でも、旦那は「心配だから病院いけ」





いや、違うよ。





あなたがどんな顔して、

どんな思いで帰ってくるか

毎日気にしながら心が疲れているん

だよ。

私だって。




でも、私が倒れるわけにはいかない。

子どものこと、

旦那のこと、

私は大丈夫。

私は大丈夫。

私は大丈夫。




3階唱えた。






話すだけ話して、

旦那に「ちょっと待って 」と言った

ら子どもと遊び始めた。






台所で1人、パンク寸前の私は

イライラが募る。




「っざけんなよっ。このやろぅ!!」

と小声で言う。





頭パシパシ叩いて、自分で自分に

活を入れる。





旦那の怒りは治まらない。

私に対して「怒ってますよ」って

ずっと表現してる。




それがムカつく。




解ってる。

ムカついてはいけない。

共感。共感。




旦那の言ってることに間違いがあって

もとりあえず共感。





それが出来ない。






旦那は言うだけ言って堕ちてる。

(多分)





なんとか同僚に愚痴ったみたいだけど

解って貰えてない。




メールで愚痴ったけど、

文章じゃ伝わりきらない感情がある。



そんなんじゃだめでしょ。





だから、余計イライラ。




とりあえず今日は寝てくれ。

私を寝かせてくれ。






明日は仕事行けるかな。

せっかく少しだけ持ち直してきた

ところだったのに、また人間関係で

怒りを爆発させて帰ってくるとは。





自分で自分の首絞めてるのになぁ。

どうしたら、気づけるのかなぁ?

薬の影響

2017-10-03 11:15:54 | 日記
心の病気って、ホントにわからない。




新天地に引っ越す前には、1度は

全ての薬がオフ(飲まなくて良い)に

なった。




旦那が「大丈夫」と言ったことや、

主治医が「大丈夫」と思ったから

だろうか。





しかし、結果は…

新天地にいってすぐ体調を崩し始め

クリニックを受診し、色んな薬を

出された。




どれも効果があるのかないのか。

その薬をなんのため、どんな目的で

処方するのか詳しい説明もないし、

薬剤師に聞いても親身になってくれ

ないし、通院するたび心を病んで

帰ってくるし…。





心の病気は理解しにくい。されにく

い。

多分、本人が1番理解出来てない気が

する。

理解というか、受け入れられてない

気がする。





誰にも言えない、言いたくない。

「うつ」ではなく「メニエール病」と

体調不良のときは言っている。





体に不調がなかれば、誰も優しく

してくれないんだって。

白い目で見られるんじゃないかって

思ってるんだって。




こんなにメジャーな病気なのにね。

みんな隠したがる。

だから、明るみに出ない。

誰も助けてくれない。






こっちに戻ってきて、またおかしく

なって、通院し始めた。




始めはマイルドな薬。

・デパス
・レンドルミン
・スルピリド
など



死にたくなって強い薬

・ジプレキサ
・メイラックス
・レンドルミン




飲み始めは「ふわふわする」と

不調を訴えた。「この薬合わない」と

でも、今まではそうやって自己中断、

減薬して効果が出なかった。





とりあえず2週間は飲んでみないと

効果はわからない。

とりあえず飲みましょうや。




旦那のメンタルは少しずつ上昇傾向。

でも、油断は禁物。

私も旦那にキツく当たらない、

怒らないように。いつも、少しよく

なると旦那の言動の変化に合わせて

私もキツく当たってしまう。



これがよくない。

ここがホントの私の踏ん張り時。




イライラしない!

くよくよしない!

明るく明るく!




旦那が暗くても、明るく!