古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

明和二年一月十六日 月蝕 社家御番所日記十 Ⅱ

2015-05-17 09:32:14 | 天文
明和二年一月十六日 月蝕 社家御番所日記十 Ⅱ

2015年5月17日 日曜日 天気 早朝小雨 晴 暖

「ステラナビゲータ 10」で、明和二年七月十四日の月食を検証しているときに、
明和二年一月十六日(1765年3月7日)にも月食が、有ることがわかりましたが、
「「社家御番所日記 十」には、明和二年一月十六日 晴 月食の記録が無い。」を検証していきたい。

「テータ変換」
年月日 明和二年一月十六日 → 1765年3月7日

場所 社家御番所日記 → 栃木県日光市

天文現象 日食 → 日食

「ステラナビゲータ 10」と吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証
「ステラナビゲータ 10」で検証
 
年月日時 西暦 1765年3月7日

場所 栃木県日光市 経度 139°36′E 緯度 36°44′Nと設定

明和二年一月十六日 1765年3月7日 皆既月食

半影開始 19時32分
本影開始 20時34分
皆既月食 21時33分
食の最大 22時24分

日光で皆既月食が見られたことがわかる。。

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

明和二年一月十六日 → 1765年3月7日 

弘前 晴
八戸 晴
盛岡 晴
日光 曇
東京 曇
八王子 曇
藤沢 晴
甲府 曇
中津川 雨
鯖江 雨
伊勢 雨
池田 雨
津山 曇
多度津 雨
鳥取 晴
長崎 雨
臼杵 雨

古天気学データベース(KTDB)

明和二年一月十六日 → 1765年3月7日

仙台 皆既月食 月食雨で見えず。阿部家記録・備忘録・仙台実測志

京都 雨 妙法院日次記第16巻

「検証結果」

明和二年一月十六日 → 1765年3月7日 

弘前 晴
八戸 晴
盛岡 晴
仙台 曇小雨 見えず
日光 曇
東京 曇
八王子 曇
藤沢 晴
甲府 曇
中津川 雨
鯖江 雨
伊勢 雨
京都 雨
池田 雨
津山 曇
多度津 雨
鳥取 晴
長崎 雨
臼杵 雨


「検証結論」

天気の良い地域は、弘前・八戸・盛岡・藤沢・鳥取 月食が観測されたと思う。
上記以外は天気が悪い為、月食の観測は不可能か。
日光でも天気が曇りのため。、月食の観測が不可能だったと思われる。
各地で日食の記録の再確認が必要だと思います

又、一月十六日(1765年3月7日)日光の天気は、曇。 東京の天気は、曇の為、水戸の天気は、曇です。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料で、月食の記録がどこかにあるかもしれません。