部分月食
「津軽藩庁国元日記・御番所日記 一」貞享五年三月十六日 天文編
2022年6月30日 木曜日 天気 晴
暑い暑い ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「津軽藩庁国元日記・御番所日記 一」貞享五年三月十六日
「貞享五年三月十六日 月食の記録なし」三月十六日の東京の月食を検証。
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
弘前 曇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
八戸 -
盛岡 -
日光 曇(雨)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
日光 未ノ刻(14時)ゟ雨天![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
東京 -
伊勢 ー
厳原 雨
臼杵 雨
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)4月K日光--水戸(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光曇雨・水戸曇雨 59.0%(100-59) TD 11.1%
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)4月K日光--東京(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光曇雨・東京曇雨 64.0%(100-64) TD 11.1%
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
日光 曇雨
水戸 曇雨Hb(→M)
東京 曇雨Hb(→T)
「ステラナビゲータ10」で月食を検証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/1ed5bf6789820d9f19b580978345faaf.png)
東京
1688年4月16日 02:11 欠け始め
03:39 食分最大0.59 西南西に位置
土星(光度0.3等)西側にあり
05:05 終わり
パソコンが不調の為、水戸のデータまで検証できず。
「検証結果」
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
全国的に天気が悪くで、月食が観られた確率が低いこれからの資料の発見が待たれる。
「検証結論」
水戸の天気が曇雨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
の為、月食
が観られた確率が低い。
昔の天気や天文は大変面白いですね。
茨城県水戸市での大変貴重な天気及び天文の資料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
2022年6月30日 木曜日 天気 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「津軽藩庁国元日記・御番所日記 一」貞享五年三月十六日
「貞享五年三月十六日 月食の記録なし」三月十六日の東京の月食を検証。
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
弘前 曇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
八戸 -
盛岡 -
日光 曇(雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
日光 未ノ刻(14時)ゟ雨天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
東京 -
伊勢 ー
厳原 雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
臼杵 雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)4月K日光--水戸(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光曇雨・水戸曇雨 59.0%(100-59) TD 11.1%
日光と東京の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)4月K日光--東京(データ総数900)
<確率の高いデータ>
日光曇雨・東京曇雨 64.0%(100-64) TD 11.1%
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
日光 曇雨
水戸 曇雨Hb(→M)
東京 曇雨Hb(→T)
「ステラナビゲータ10」で月食を検証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/1ed5bf6789820d9f19b580978345faaf.png)
東京
1688年4月16日 02:11 欠け始め
03:39 食分最大0.59 西南西に位置
土星(光度0.3等)西側にあり
05:05 終わり
パソコンが不調の為、水戸のデータまで検証できず。
「検証結果」
貞享五年三月十六日 → 1688年4月16日
全国的に天気が悪くで、月食が観られた確率が低いこれからの資料の発見が待たれる。
「検証結論」
水戸の天気が曇雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
昔の天気や天文は大変面白いですね。
茨城県水戸市での大変貴重な天気及び天文の資料です。