月食
「禁裏御所御用日記 8」延享五年一月十六日 天文編
2022年7月24日 日曜日 天気 晴
暑 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「禁裏御所御用日記 8」延享五年一月十六日
「延享五年一月十六日 月食の記載無。」一月十六の東京の月食を検証。
延享五年一月十六日 → 1748年2月14日
弘前 雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
弘前 晴 申の刻小雪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
八戸 曇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
岩手・沢内 月蝕
盛岡 晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
仙台 月蝕五分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
仙台 夜月食四分半余
日光 晴
東京 晴
八王子 晴
甲府 晴
鯖江 晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
京都 晴
池田 晴
津山 晴(雨)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
鳥取 晴
諫早 晴(雨)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
臼杵 晴
東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)2月K東京--K日光--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
東京晴・日光晴・水戸晴 88.4%(242-214) TD 25.2%
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)2月K日東京--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
東京晴・水戸晴 90.1%(484-436) TD 55.3%
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)2月K日光--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
日光晴・水戸晴 81.2%(293-238) TD 33.4%
「ステラナビゲータ10」で月食を検証。
東京
1748/02/14 部分月食
サロス129見える
19:56 欠け始め
20:59 食分最大 0.30 東南東
22:09 終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/5b76a773304a46c7d6b721bc03bc3a20.png)
パソコンが不調の為、水戸のデータまで検証できず。
「検証結果」
延享五年一月十六日 → 1748年2月14日
全国的に天気は晴で、岩手・宮城の他で月食
が観られた確率が高いこれからの資料の発見が待たれる。
「検証結論」
水戸の天気が晴の為、月食
が観られた確率が高い。
昔の天気や天文は大変面白いですね。
茨城県水戸市での大変貴重な天気及び天文の資料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
2022年7月24日 日曜日 天気 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「禁裏御所御用日記 8」延享五年一月十六日
「延享五年一月十六日 月食の記載無。」一月十六の東京の月食を検証。
延享五年一月十六日 → 1748年2月14日
弘前 雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
弘前 晴 申の刻小雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
八戸 曇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
岩手・沢内 月蝕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
盛岡 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
仙台 月蝕五分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
仙台 夜月食四分半余
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
日光 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
東京 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
八王子 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
甲府 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
鯖江 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
京都 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
池田 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
津山 晴(雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
鳥取 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
諫早 晴(雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
臼杵 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
東京と日光と水戸の関係
A(2-東・日-水)確率(KDB1967~1997・31)2月K東京--K日光--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
東京晴・日光晴・水戸晴 88.4%(242-214) TD 25.2%
東京と水戸の関係
B(1-東)確率(KDB1967~1997・31)2月K日東京--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
東京晴・水戸晴 90.1%(484-436) TD 55.3%
日光と水戸の関係
B(1-日)確率(KDB1967~1997・31)2月K日光--水戸(データ総数876)
<確率の高いデータ>
日光晴・水戸晴 81.2%(293-238) TD 33.4%
「ステラナビゲータ10」で月食を検証。
東京
1748/02/14 部分月食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0098.gif)
19:56 欠け始め
20:59 食分最大 0.30 東南東
22:09 終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/5b76a773304a46c7d6b721bc03bc3a20.png)
パソコンが不調の為、水戸のデータまで検証できず。
「検証結果」
延享五年一月十六日 → 1748年2月14日
全国的に天気は晴で、岩手・宮城の他で月食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
「検証結論」
水戸の天気が晴の為、月食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0097.gif)
昔の天気や天文は大変面白いですね。
茨城県水戸市での大変貴重な天気及び天文の資料です。