Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

ブリヂストンロードマンスペシャル(ver2)

2012-02-16 23:22:28 | 1997年式ロードマンスペシャル
Ver1で暫く乗ってましたが…
やはり耐えられませんでした(笑)

今度はちょっと違った物、軽量化しよう
と言う事でシングルスピードっぽいのにする事に決定

で、Ver2の紹介

まずはとにかく重いホイールを何とかしたい…
700Cの選択は必須
しかしスペアホイールなんてないし
んっ、待てよ
この頃ほぼ放置状態だったランドギアは確か700Cだったよな(^^)

これしかない!
何も考えず移植決定!!

ランドギアのホイール外し
ロードマンへ…
フロントはOKだがリアは入らない
ロードマン→126エンド
ランドギアのホイール→クロス用135入らなくて当たり前(爆)
けど戻すの面倒くさいので無理矢理エンド手で拡げ…

見事入りました(笑)
良い子は真似しないように
このホイールは
リム:FEMCOアルミ700C
ハブ:ジョイテック アルミクイック式
ボス式7速
ボスフリー:MF-HG37(14-28)
7速
と今までよりはるかに軽い
タイヤはフロント→後輩の処分しようとしたインノバ700X28C
溝なし、ひび割れだがまだ使えそうだからいただき

リアは元カリフォルニアロードに履かせてたユチンソン フラッシュ700X23C

ディレーラーはフロントは撤去(笑)
リアはアセラX今一気に入らないのでこれも元カリフォルニアロードのサンツアー
メッキが死んでたので削ってオールブラック化&お約束のマビックシール(笑)
シフトインナーワイヤーは新品ステンに交換
余ったのは今後の移植も考慮し巻き巻き

クランクはランディさんのシマノ
オーバルギアのスーパーペース
50-42-34の34を削り取って移植
ペダルは廃車から回収したボロペダル(本体は樹脂)の鉄ケージを切断しブラック塗装、ケージ取り付けビスをステンに交換

サドルはいつもの親父から\0で買ったViscountのシームレス新品デッドストック
値札には\500(笑)
ミシュランのシールはちょっと小技
シートピラーはサカエSR 300mm
新品デッドストックで\1000

フレームはタンゲプレステージに変更…
ってわけないです(笑)
ハッタリシールです(爆)

シフトレバーは運良く手に入れたサンツアー右側だけのパワーラチェット バンド式
中々良いです

そしてこれが一番の自慢
親父から\1000で買った
中古だが程度抜群の日東
NJSステム110
格好いい~
ヘッドパーツはロックナットだけタンゲの\0新品、あとは磨き~

ハンドルはブラックアルミのママチャリ用を切断、真っ直ぐに曲げ直し、ブラックは削り取ってピカールでピカピカに。
ブレーキレバーは程度のいい元々と同じダイアコンペのママチャリ用アルミ

700C化したのでシューがギリギリ~
シューは一般車用ダイアコンペのアルミハウジングの角ゴム
このアルミの角ゴムもう生産中止らしい(涙)

これで今までとは全く違うマシンになりました。
本当は限り無くピストに近づけたかったのですが、エンドがバーチカルドロップ、手持ちのシングルハブはあるが鉄&メッキで無茶苦茶重い、シングルクランクは持ってない等で諦めました(笑)

因みにフロントディレーラーのないWクランク…
もしかの時は軍手シフトです(爆)
鞄には常に軍手入ってます
今一番欲しい自転車ピストが手に入るまで雰囲気だけ味わえるかな!?


ブリヂストンロードマンスペシャル(ver1)

2012-02-16 18:49:45 | 1997年式ロードマンスペシャル
私のイメージのロードマンではないロードマンもどき(笑)ロードマンスペシャル

とりあえず乗れるようにしました。

泥除け、ダイナモライト、キャリアは私の好みではないので即取り外し~

まずホイール&ハブ&タイヤ
救出時のホイールは前後スポークが鉄で錆びまくり、フロントはハブダイナモ、リアハブも錆びだらけ~

この頃はランディオーネを700C化してたのでランディのホイールが余ってました。

よって問答無用で流用(笑)

このホイール私が生まれて初めてスポーク交換したホイールです因みに前後共に鉄からステンに代えました。
27インチ、リムはアラヤのステン、ハブはシマノのボス式6速鉄&メッキのナット式(フロントはラージハブ)

フリーはシマノMF-HG37の6速(14-28)ばらしてOH済み

タイヤはあちこち探して見つけたフロント27X1 1/8?(幅28)リア27X1 1/4?(幅32)


ハンドル周りは
ハンドル&ステム:元ランディさんのクスキ ウィンピスタ
ブレーキレバー:ダイアコンペ144
シャフトの赤アルマイトがお気に入り
バーテープ:オフザ フロントのシマシマ
シフトレバーは前の日記で紹介したサンツアーのトップマウントWレバー5速
6速フリーに対し5速レバー…
一応使えました
このレバー新品でしたが中の樹脂部品が割れてました


サドルは元ユーラシアの純正サドルシートピラーはサカエSRの銘柄不明の長いやつ
いつもの親父から中古品\0で買いました(爆)

クランク&ブレーキは手入れして流用
リアディレ-ラ-は前の日記に書いたサンツアーは間違い
(サンツアーはカリフォルニアロードに付いてたやつでした)
元々はシマノ アセラX
程度がいいので手入れ後流用

チェーンももちろん手入れ後流用(今度はきちんと手入れしてリンクピン新品です)

あとはワイヤー関係、ブレーキシュー交換

そして最後にフレーム
あちこち錆びてたので軽~くサンドペーパーで錆び落としたあとステッカーをマスキングし100均ブラック&シルバーで塗装
オリジナルとおり塗装しました仕上げはこれも100均クリア塗装
これで見た目OK
ただ超いい加減な下地処理のためその後…

今現在かなり錆びが浮き上がってます(汗)

とりあえずこの仕様で暫く乗りました。


しかしサイズが430なので若干スローピング、ホイールがバカでかく見え凄く重いしなんか今一…

いつまでこの姿に耐えられるか!?

1997年式ブリヂストンロードマンスペシャル

2012-02-16 15:33:14 | 1997年式ロードマンスペシャル
今日久々に乗させて頂きましたロードマンスペシャル

こいつは2009年3月
近所のチャリ屋の前を車で走っていた時、廃車群の中にチラッとホリゾンタル フレームの自転車が見えた。
(私はいつ如何なる時もチャリ屋チエックは欠かしません(笑)
ホリゾンタルフレームにすぐ反応する自分…
気になって仕方ないので
その日の夕方店に歩いて行き(そのまま頂いて帰るつもり)~

よく見るとあのロードマンの文字!!

でもなんか少し変だが…
気にしない気にしない
ロードマン、ホリゾンタルフレームだからいいんです(笑)

親父と交渉し即、お持ち帰り決定(^-^)

そのまま押して家まで帰りました。
こうしてまた1台救出致しました

古き良き自転車がこの世を去っていくのが耐えられない

部品交換、手入れすればいくらでも乗れるのに~



そして持ち帰った後、じっくり拝見

うーん…
何かイメージと違う(爆)
前輪ハブダイナモやし~
チェーンカバー付いとるし~
ステム短すぎ~
なんかちょいスローピングっぽいし~
ランディと比べたら妙に小さい感じ~
さらに…

ロードマンスペシャル!?の文字
しかもクロモリじゃないみたいカタログで見たやつとはちょい違う~

偽物や~
なんか一気にブルーになりました(笑)
(いまだにわかりませんが90年代の物だからロードマンの廉価版かな?)

とは言ってもこのまま放置するのは失礼なんで復活させる事にしました。


では覚えている限りの救出時のスペック

ブリヂストン ロードマン スペシャル
1997年式(多分)
フレーム&フォーク:鉄(ハイテン?)
サイズ:430!!(小さすぎ)
クランク:スギノ銘柄不明
(50-42-34)ギア板一体
ギア板は鉄
Fディレ-ラ-:シマノ銘柄不明 Rディレ-ラ-:サンツアー銘柄不明
アキューシフトのプリント有
ペダル:MKS RMX
ブレーキ:ダイアコンペ730
ブレーキレバー:ダイアコンペアルミ
シフトレバー:シマノ ポジトロンWレバー(3×6)

ハンドル:メーカー不明セミドロップ
ステム:日東60mm1インチスレッド
ヘッドセット:不明1インチスレッド
シートピラー :ストロング26.8mm
96年11月刻印有
サドル:アボセット
リム:アラヤ ステン27インチ
Fハブ:Sanyoハブダイナモ
Rハブ:シマノ 鉄、メッキ、ナット式
フリー:シマノMF-TZ6速(14-28)
タイヤ:27×1 3/8
その他
チェーンカバー、前後キャリア、泥除け

と言うようなものです


程度はタイヤ、ワイヤー類、チェーン、ボスフリー以外は錆びはあるが何とか使えそう。


これからどのように仕上げていくか超悩みました。

途中ドロップハンドル化
その後現在のピスト風味に至ってます。


それでは救出時のパーツをいくつか紹介します。
(紹介したパーツは現在のロードマンには全く使用してません)

シフトレバー
左が純正のポジトロン
レバーが折れてます
右はサンツアー フロント フリクション、リア インデックス5速
行き付けのチャリ屋で新品\1000
途中ドロハン化した時に少し使用しました。

クランク&サドル
クランクはギア板塗装、ピカール磨き、クリア塗装仕上げ
しばらく使用しました。
アボセットのサドルは好みじゃないので即取り外し放置(笑)

ハンドル&ブレーキレバー&グリップ
これらは全く使用せずこれも放置

ステム&シートピラー
ステムは日東銘柄不明短すぎ元々はグリーンっぽい色
シートピラーはストロング
フレームが小さい上、自分ピラーをいかに露出させるかが勝負なんで…
短すぎなのでこれも即取り外し


今回はここまで~
次は最初の復活編
ドロップハンドル化です