Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

やるねー100 均

2014-04-29 23:02:14 | 1985年式NationalランディオーネB-RHG530
この前代えたランディのブレーキシュー
アルテグラBR-6500→BR-A550
はっきり言って効かない
(;_;)
以前のBR-6500でも正直、ブレーキ効きませんでした(^^;

ブレーキアーチ、リムとの相性が悪いのか…



効かないのと、この手のブレーキには昔ながらの角ゴムが似合う(^_^)

と言うわけで角ゴムにチェンジ

だが、新品の角ゴムあるにはあるがダイアコンペのアルミ角ゴム。
これはもう手に入らないから出来るなら使いたくない。
部品探したがあるのは以前の27インチ時代のランディの残骸で、当り幅の狭いチューブラ-用に加工するにはゴムの残りが少なくすぎ。

で、ダメ元で購入したのが100均の角ゴム(笑)

鉄の亜鉛メッキの船だから重い。


ただこのままでは当り幅の狭いチューブラーリムには使えないのでカッターとヤスリでゴムを加工

4個やると結構面倒くさい(笑)


交換後
フロント



リア

リアはステンワッシャーにステン袋ナット。
手持ちが品切れなんでリアのみ(^^;


で、試乗~

いやー
これが効くんですよ(^o^)vアルテグラよりはるかに効く!!

中々やるねぇ100均



Nationalランディオーネいじり

2014-04-14 17:52:27 | 1985年式NationalランディオーネB-RHG530
先日のランディオーネいじりー
エンペラーと仲良くぶら下がり状態(笑)



フロントホイールを急に交換したくなった。
理由はリムのハトメが錆び錆び&リムの腐食がひどくなったため。
このリム新品だが、乗りっぱなしだったのがたたって錆びまくり( ̄▽ ̄;)

交換するのはこの前紹介したマビックGL330



以前親父に組んでもらったマビックモントレールート&ナット式→クイック改の三信ハブ




スペアタイヤがないのでモントレーのホイールからタイヤを外す。
因みにタイヤはビットリアラリー21

リムを見て分かると思いますが、これ見せてはいけないかも知れませんが実は私、タイヤ貼ってません(笑)



お次はブレーキシュー交換
アルテグラBR-6500(R55C)
カートリッジ式→
BR-A550(R50T)へ
かなりのグレードダウン(笑)
単に予備のゴムがないから本体ごと交換。
ゴムのみ注文しなければ(^^;
左がBR-6500(R55C)
右がBR-A550(R50T)




交換後のブレーキ



フロントホイール交換後のランディ



さて、外したモントレールート
どうしよう(-_-;)


今日はNational ランディオーネ

2014-03-23 19:26:08 | 1985年式NationalランディオーネB-RHG530
今日の相棒&いじりーマシンは
今は最初の写メの面影は全くなしの
27インチ激改
元のパーツはRDとブレーキアーチのみの700c仕様
Nationalランディオーネ

ほんと久々の登場
ランディ持って気付いた事…

重い(;_;)
てなわけで、カリフォルニアロード、ロードマンもどきに続きまたまたスタンド外し
約30年連れ添った激重純正スタンド

外して簡易計測→約850g


外してすっきり
因みにリアクイックレバーはデュラエース





お次は切れかかった100均ワンコの首輪ストラップ(笑)


今度は本物(笑)
MKSαフィットファーストグレー
\1080

ほんとは黒が良かったが、買った店にグレーしかなかったんで…(^^;




最後はピンク色になってたバーテープを塗装
赤マジックでお色直し(笑)