ランディオーネの画像整理してたら懐かしいと言うか変なのが色々…
自転車いじり出してはや6年。
最初の実験台は(笑)当時唯一の自転車Nationalランディオーネ~
今みたら結構なんでこんなのしてるのって感じです。
最初のはシフトレバーがサンツアーのバンド式前後フリクションダブルレバー。
888の文字が…
安物かな?
実家近くのチャリ屋で\0
今は眠ってます。
ダウンチューブには何故かアルミ板巻いてる(笑)
自分でもよく分かりません(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/6a456f7efd04729e545ccf1fbe341a86.jpg)
これは5年前。
袋式ハブナット、純正ディレーラーガード、ボスフリーはシマノMF-HG37。
今では絶対やらない仕様(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/120e9cf63b7628b2887af00526572092.jpg)
これも今は眠ってるヤツ。純正クスキのブラックオープンクランプステムを削ってピカピカ仕様に。
バーテープはオフ ザ フロントのシマシマ模様~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/a18f3a0ad5bbabb643e0f783c515c6b9.jpg)
人生初のハブ分解~
引き掛け、ナット式の鉄ハブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/0e1d2290d89a19442d254579c15c0ad0.jpg)
これも5年前の画像。
約20年無交換のボスフリーシマノMF-TZ12
トップの歯が極限まで磨耗してるのがよく分かります。
当然チェーンも無交換でした。
当時はチェーンの磨耗とか全く知らずボスフリーだけ交換してしまい歯飛びで走行不能になった苦い経験があります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/ab80e5c19b2c72462cf3d7d840479a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7f4f67994236787399bd750e82936b3b.jpg)
これは初めて交換したボスフリーシマノMF-TZ06最廉価品
交換後、に先ほどあった歯飛びで仕方なくチェーンも交換。
この頃に主な専用工具を揃えました。
(フリー抜き、クランク外し、チェーン切り、ニップル回し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/8404fb542b7d7286bfe7499d41932712.jpg)
ランディで現役時代のシマノ スーパーペースクランクとMKS MP-202
クランクはロードマンもどき、ペダルはダホンに移植して活躍!?中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/afc0a6504d5f68ac63e04bbe0f91fac2.jpg)
クスキ ウィンピスタのハンドル。この刻印結構気に入ってますが…
ダイアコンペブレーキレバー、日東のスペアステム組んだまま冬眠中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/877b2d3d2cbce66a960a9647d1417df4.jpg)
NJSステムを付けてた時も(笑)付ければいいってものじゃないですね。
てな具合で私の最初の相棒Nationalランディオーネは色々変化、分解、失敗して今の姿があります。
今日はこの辺で…
因みに今日の通勤相棒は
丸石エンペラー701RTでした。
自転車いじり出してはや6年。
最初の実験台は(笑)当時唯一の自転車Nationalランディオーネ~
今みたら結構なんでこんなのしてるのって感じです。
最初のはシフトレバーがサンツアーのバンド式前後フリクションダブルレバー。
888の文字が…
安物かな?
実家近くのチャリ屋で\0
今は眠ってます。
ダウンチューブには何故かアルミ板巻いてる(笑)
自分でもよく分かりません(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/6a456f7efd04729e545ccf1fbe341a86.jpg)
これは5年前。
袋式ハブナット、純正ディレーラーガード、ボスフリーはシマノMF-HG37。
今では絶対やらない仕様(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/120e9cf63b7628b2887af00526572092.jpg)
これも今は眠ってるヤツ。純正クスキのブラックオープンクランプステムを削ってピカピカ仕様に。
バーテープはオフ ザ フロントのシマシマ模様~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/a18f3a0ad5bbabb643e0f783c515c6b9.jpg)
人生初のハブ分解~
引き掛け、ナット式の鉄ハブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/0e1d2290d89a19442d254579c15c0ad0.jpg)
これも5年前の画像。
約20年無交換のボスフリーシマノMF-TZ12
トップの歯が極限まで磨耗してるのがよく分かります。
当然チェーンも無交換でした。
当時はチェーンの磨耗とか全く知らずボスフリーだけ交換してしまい歯飛びで走行不能になった苦い経験があります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/ab80e5c19b2c72462cf3d7d840479a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7f4f67994236787399bd750e82936b3b.jpg)
これは初めて交換したボスフリーシマノMF-TZ06最廉価品
交換後、に先ほどあった歯飛びで仕方なくチェーンも交換。
この頃に主な専用工具を揃えました。
(フリー抜き、クランク外し、チェーン切り、ニップル回し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/8404fb542b7d7286bfe7499d41932712.jpg)
ランディで現役時代のシマノ スーパーペースクランクとMKS MP-202
クランクはロードマンもどき、ペダルはダホンに移植して活躍!?中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/afc0a6504d5f68ac63e04bbe0f91fac2.jpg)
クスキ ウィンピスタのハンドル。この刻印結構気に入ってますが…
ダイアコンペブレーキレバー、日東のスペアステム組んだまま冬眠中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/877b2d3d2cbce66a960a9647d1417df4.jpg)
NJSステムを付けてた時も(笑)付ければいいってものじゃないですね。
てな具合で私の最初の相棒Nationalランディオーネは色々変化、分解、失敗して今の姿があります。
今日はこの辺で…
因みに今日の通勤相棒は
丸石エンペラー701RTでした。