Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

お買い物

2015-08-02 11:46:30 | 2010年式 コラテックRTドロミテ
またまたパーツ屋へ
ゲット品は↓



FSAゴッサマーのクランク
スギノのアルミPCD110、50T、36T付きでお値段¥1680
但しBB30(丿 ̄ο ̄)丿

で、そんな付けれないの買ってどうする?
単に部品取り~

スギノのギア板、FSAのチェーンリングボルトだけでも中古でこの値段じゃなかなか買えないから(^_^;)


お次は↓


イーストンEA90 クランプ31.8 長さ110 ¥2000

これらは当然ドロミテ君に取り付け予定


ちょっと分解してみた

2015-07-30 19:32:24 | 2010年式 コラテックRTドロミテ
謎の赤いハブのホイール
シールドベアリングなので回転は元々付けていたシマノWH-R500より遥かにいいと思ってたが、リアは明らかにいいがフロントは惰性の回転が明らかに少ない。
手回しした感じベアリングに不具合はない。
単にグリスの抵抗か…


で、ちょっとフロントを分解してみた。

シャフトを止めてるCリングを外す。
狭いからかなり手こずった。
そしてカバー?を外す。これは手で抜ける。



外すしたらシールドベアリングの登場

型番は6001-2RS 多分汎用の片面シールド(ゴムシールド)


反対側は分解せずシャフトをゴムハンマーで叩きシャフトを抜く。



片面シールドだから簡単に清掃、グリスアップが出来る。
グリスは青いグリスが一応入ってて回転も何ら問題ないので分解はここまで。


ベアリングを外したハブシェル



因みにリアもベアリングのサイズは同じ感じだが、スペア購入のためにも
次はリアを分解してみよう。


フルクライム?

2015-07-29 20:07:37 | 2010年式 コラテックRTドロミテ
先日久々にパーツ屋に。

ばっと見目にとまったのはこいつ


赤いハブにスペシャライズのタイヤ付
シールドベアリング銘柄は不明
お値段前後セットで¥5540
リム、ハブにメーカー、名前ないから何とも言えないがタイヤ付のシールドハブでこの値段ならお買い得感満載なんでゲット😋✌

フロント
20Hのラジアル組

このハブどうやって分解するのか悩んだ。
シャフトに六角穴加工ないしナットもない。
よくみたらCリングが入ってる。
多分これを外したら分解出来るんだろうけど、狭くて苦戦しそう。


タイヤはスペシャライズ

リムにはワーニングラベルのみで銘柄不明。

赤いハブ程度は良好(^^)


リア
フリー側16Hクロス、反フリー側8Hラジアル



リアの分解は多分両サイドのナットを外したら分解出来そう。


で、早速ドロミテ君に








唯一メーカーが確認できたとこ
リムテープがフルクライム




でもこのホイール一体何物?
フルクライム?
リムテープだけフルクライムに変えたのかな