ラムネときなこのキャッツな日常

オッドアイ姉妹のゆるゆるお散歩ライフをお届けします( ΦωΦ )コスプレも得意なおしゃれキャット姉妹です。

鎌倉散策 ❹高徳院大仏

2018-05-30 06:00:47 | 日記
本日は鎌倉散策最後に回った高徳院の記事です。

高徳院と言えば、大仏殿ですが、佐助稲荷から約1.7㌔の場所にあり、これまた徒歩でてくてくと……散策がてら向かいました。(o^^o)

佐助稲荷の山から降りてすぐ、いつものラムネちゃんに。
なんだったんだろうねぇ…?なんて言いながら国道沿いを歩いていると、素敵な植え込みが。

お稲荷さんでちょっと疲れ果てたキーちゃんはへたばって休憩しております(^_^;)

キーちゃん、気を張って疲れたんやね(^_^;)

タチアオイが綺麗に咲いていました(o^^o)
とっても素敵なダークな赤でした。

鎌倉は土地が狭いので道幅も狭く、迂回路もあまりなく渋滞するとひどいので、皆さんとにかくよく歩く印象があります。(^_^;)

まぁ、歩いた方が色んな発見があって面白いもんね。(o^^o)
それにね、ひとつ道を入った路地や細道にも、色んな小物屋さんやカフェが数しれず、ちょこちょこと小洒落てあるんですよ。(o^^o)

表の通りだけを歩いて行くのは勿体無い!
カフェは本当に多いです。(o^^o)

なんだかんだで高徳院、着きました。
やはり観光地、人でいっぱいです。(^_^;)

チケット売り場の横。またしても白族のキーちゃんのご親類が……。(^_^;)



鎌倉の大仏は露座で有名ですが、大昔はちゃんとした大仏殿があったようですね。
建立当時は金箔が貼られていた?とも……。
1334(建武元)と1369(応安二)の大きな台風と、1498(明応七)の大地震、津波によって流されたとの記録があるそうです。

この大仏を造ろうと思い立ったのは源頼朝でしたが、その意志を果たすことなく他界したため、侍女であった稲多野局が志を受け継いで建立発起をし、僧浄光が勧進して造立されたとなっています。

大仏の中へも入って観覧が出来ますよ~(^^♪
中は空洞で、階段が付いています。
背中に2個、窓があります。ロボットみたいですよね。(^_^;)
今回は姉妹連れだったので中の観光はやめときました(^_^;)

あまりにも有名ですので、大仏様の紹介はここまで……

ボチボチな帰り道。鎌倉の街は水も豊富で綺麗でして、住宅街を縫うように水路がありますが、何やら子供たちが遊んでおりまして、もぅガン見な姉妹。(笑)
キーちゃんはつんつんつま先立ちでした。
(^_^;)

そんな姉妹をガン見するわんこさん。(^_^;)
これ、姉妹を見ようと顔を突き出しているのではなく、いつもあの格子の所に顎を置いて寛いでるらしいです。(^_^;)
慣れた様子で落ち着き払って顎を乗せて見てました。(笑)


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

最後に、小町通りで見つけたお店やグッズを紹介。

これは一輪挿しのようですが…
廃ビンの利用の様ですね。ユニークな発想♡

そして、お土産に選んだのがこちらのラスク。



とってもカラフルで可愛すぎです。(o^^o)お味もSweetなものからお惣菜ものまで……きんぴらゴボウ味とかもありましたよ(^_^;)



鎌倉と言えば、これからの季節、紫陽花なんですが、姉妹は去年も紫陽花の季節に鎌倉を訪れています。(o^^o)
その時の記事も良ければどうぞ♡



鎌倉紫陽花散歩はコチラ

鎌倉紫陽花散歩⑵はコチラ

鎌倉紫陽花散歩⑶はコチラ








*˙︶˙*)ノ"♡









ランキングに参加しています...♪*゚
ポチッと宜しくお願いします♡



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね♡)



ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪
よろしくです(灬ºωº灬)

twitterも開設しました!
良ければフォローお願いします(≧◡≦)
Twitterアカウントはコチラ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする