日々発見
     花、その他
 




先日[博多のうまだし」を戴き、
だしには塩、砂糖、醤油で程よく下味が付いていて
調味料を足さなくても、
煮物、お吸い物等どんな料理にも
簡単に美味しく出来。
時代と共に変わて来たんだなあ~
と感じた1日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 高槻うどん餃子
材料
合びきミンチ(250g)、
ニラ(1束)、うどん((1玉)、卵(2個)シメジ、エリンギ、椎茸、
調味料
塩、おろしニンニク、胡椒、ごま油
作り方
①ミンチ以外の材料をみじん切りにする
②ボールにミンチを入れ粘りが出るまで良く手で混ぜる、
 調味料を入れて混ぜ、①の材料を入れさらに良く混ぜる
③冷蔵庫で40分ほどねかせる
④小判型に丸める(約20個)
⑤フライパンかホットプレートで中に火が透り
 両面に焼色を付ける。
⑥タレは 手作りの柚子ポン酢ですが、
     ポン酢、オーロラソース、とんかつソース等 
 レシビを戴き、作りましたが美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新玉葱を沢山戴き、早速ピクルスに

小玉葱はそのままで、普通の大きさの玉葱はくし型に、
漬かる時間が違う為別々にしまた。
ピクルス液(最初に玉葱が漬かる量を大体計っておきます、

材料
①酢、水…酢の1/3、 砂糖…好みの量で、 塩…少々
②ローリエ、唐辛子、ブラックペッパー{あら引き)

作り方(簡単です)
①の材料をホウロウ鍋に入れ沸騰させ②を入れ
熱い内に漬け込みます。
(玉葱はさっと下茹し水気を良く拭き取る)

小玉葱は数日後から、スライスしたほうは翌日から
食べれます。 





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »