
3月になると春の訪れを告げてくれる、
イカナゴ
白魚に似て透き通った小さいなイカナゴがキラキラ光っている。
早朝水揚げされたイカナゴは午後スーパーの店頭に並ぶ、
買って来たら直ぐ鮮度のいい内に煮始める、
コツをのみ込めば割と簡単で 失敗なくうまくいきます。
材料 イカナゴ 醤油 味醂 酒 ザラメ 土しょうが
上手に仕上げるコツ
1)イカナゴを洗い しっかり水気を切る
2)材料を鍋に入れしっかり煮立たせる
3)大胆に一気にイカナゴを入れ、落し蓋をして煮る、
火を止めるまで触ってはいけません、
4)噴きこぼれない様にただじっと見ています、 我慢の時です、
5)泡が静まったら火を弱めて落し蓋を取り、
煮汁の残りの量を確かめながら 煮詰める
6)煮あがったら 残り汁を切り 素早く冷ます。