み~ちゃんブログ 2 by Mikoyuki

ロンドン パリ ローマ 京都 奈良 神戸 大阪 大好き 
「みこゆきのミーハー日記」の
継承版ブログです(^^)

横浜東京ツアーのブログの記事を再度紹介ー工作船も見た~富士山も見た~~(^ ^)

2017年02月13日 | 旅行(写真あり)

(続き)
私の以前の旅行時の写真付きのブログの記事なのだけど、面白いから、再度ここに紹介(^ ^)

東京へ観光に行き、横浜へも寄ったら、赤レンガパーク近くの海辺の海保施設(海上保安資料館横浜館)に、日本近海で銃撃戦後に沈んだものを引き上げた北朝鮮の工作船(不審船)が展示されてた。

結構、迫力があって凄かったという話で・・

皆様、それは必見の価値がありますよ。
もう日本も平和ボケしてられないのです(^ ^;

昨日、日米の首脳がゴルフなどして仲良くしているまさにその日に、日本海に向けてミサイルを発射したという、日本近隣にはキ印国があるのだから(怖っ

”秋の横浜・東京ツアーの写真(続きの続き)
工作船(不審船)も見た~富士山も見た~~”
http://blog.goo.ne.jp/2miko3/e/bb354e6419caaacc220c6c9cb0b4a2c7


ドライブ旅行(続きの続き)・・・浜松城と掛川城へも行って来たよ(^ ^)

2012年08月28日 | 旅行(写真あり)

(続き)
お城好きの私と致しましては、
もちろん、浜松城も見学してきたのであります(^ ^)

Hamamatu

小さめの天守閣なのですが、徳川家康が天下統一する前に居城としていたお城で、それ以後、歴代城主はみな出世していったので、出世城。縁起のよいお城と言われていたそうです(^ ^)

で、このまま帰ってしまうと、当初の目的の新東名高速道路をドライブする、というのができなくなってしまうので、高速代金1000円ほどを更に払うことにして、再度、東名高速を東へ走って、掛川まで行くことにしました。

で、掛川城の見学(^ ^)

Photo

掛川城の天守閣は、豊臣時代に山内一豊が作ったということです。今の天守閣は、平成6年に木造により再建されたもので、灰色の瓦屋根と白壁がとてもきれい。急な階段を昇りつめると、景色がよく、私が行ったときは、小雨もようだったので見えませんでしたが、天気がよければ、富士山も見えるということでした。

Photo_2

この階段の下にある掛川城御殿も素敵でした。広いお座敷。
城郭御殿って、今はあまり残っていないのですってね。そういえば、大阪城も広い西の丸庭園とかはあるけど、御殿はなし、姫路城にも御殿は残ってなかったような・・・京都の二条城のは有名だけどね(^ ^)

そして、帰りは道を教えてもらって、掛川城から、山に分け入るように北上し、新東名高速の森掛川入り口に向かったのでした。

そこから新東名高速道路へ入りました。
私がドライブしたこの新東名高速の区間は、片道3車線の
広~~い道路で、できたてだから、めちゃきれい。
で、あっという間に、目的地に着く(^ ^)b

で、次の浜松のサービスエリアで、うな重を食べました。おいしかった。行きしなに寄った東名高速の浜名湖SAは浜名湖が見渡せて、広々とした、きれいな公園がありました。そこで食べた鰻もおいしかったのですけどね(^ ^)

その後、新東名高速から、東名高速に戻り、
豊田インターから、伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道へ、
亀山インターで、新名神高速、名神高速・・・、と
いろいろ高速道路を乗り継いで、帰ってきました。

道さえ、分かっていれば、凄く早くつきます。

思い切りあちこちへ行き回った、
楽しいドライブ旅行なのでした(^ ^)


浜松へ、ドライブ旅行。浜名湖ガーデンパークに続いて、龍潭寺と竜ヶ岩洞にも行ってきました(^ ^)

2012年08月17日 | 旅行(写真あり)

(続き)
続いて、静岡県は浜松の浜名湖の北部にある龍潭寺へ行ってきました。

Photo

日本のお寺のしっとりとして、落ち着いた佇まいは素敵です。)
お庭は小堀遠州作でした。

3

京都の天龍寺を小ぶりにしたような感じの、同じく臨済宗の禅寺です。

日本の江戸時代の建築や造園では、小堀遠州がとても有名なのですが、
”慶長13年(1608)駿府城作事奉行をつとめ、その功により諸太夫従五位下遠江守に叙せられ、これより「遠州」と呼ばれる。” ということで、遠江国(=とおとうみのくに・ここ静岡県の大井川以西)の守になったから、遠州という名になったのね。知りませんでした(^ ^;

この後は、近くの鍾乳洞の竜ヶ岩洞へ

ここは、天然のクーラー有り、というか18度C、涼しい~~(^ ^)
全洞一般公開されたのは1983年からとかで、まだ新しいのですが、細い通路を延々と歩くので、迫力満点。上からはポタポタ水滴は落ちてくるし、もちろん水よけはきちんとしてあるのですが、遊園地のお化け屋敷などと違って、本物の怖さがありました(^ ^; 

Photo_2

一番奥には滝があって、
「八墓村」に出てくる「竜のあぎと」ってこんなのをいうのかな?
というようなところもありました(^ ^)

(続く)


ドライブ旅行へ。ここはどこでしょうか(^ ^)

2012年08月10日 | 旅行(写真あり)

あまりにも面白くないので・・・
(=面白いことがあまりないので・・・?)
少し前に出かけたときの写真をアップ(^ ^)

ここはどこでしょうか。

Photo

浜名湖花博があったときに、浜松に仏のジヴェルニーにあるモネの庭を再現したのです。もちろん許可を得て、向こうと同じ睡蓮も植えて、公開した。その時の庭の様子がすごくきれいだったので、睡蓮のきれいな時期に、再度見にいこうと思い、出かけました。

今は、名称が変わって「浜名湖ガーデンパーク」内の「花の美術館」ということ。花博(2004年)が終わっても、展望塔や国際庭園などは残っています。中の水路と、乗り心地のよかったボートもね(^ ^)

Hamanakoyuri1

7月だったので、百合の花がきれいでした。
今度は、バラがきれいに咲く5月くらいに行ってみたい。

Hamanako

モネの家も再現されていいるのですが、中の観覧はなし。本家と同じように、日本の浮世絵がたくさん飾ってある部屋もあって、凄かったのに、取り壊すとかの噂もあるらしい。期間限定でもいいから公開してほしいと思いました。

この春に、新東名高速が一部開通して、TVでもよく紹介していました。

で、そこを走ってみたくて、ドライブ旅行を計画。
大阪から浜松までは、300km以内で、ナビでみても、3~4時間と、日帰りでも行ける距離なのですが、家族とのんびりと泊りがけで行ってきました。

新名神高速とか、こちらでも色々と新しい道路ができています。

(続く)


宮崎県は神話の故郷 高千穂・天の岩戸神社へ行ってきました(^ ^)

2010年04月08日 | 旅行(写真あり)

歴史好きの私としましては、
やはり天の岩戸がある高千穂は絶対に行ってみたいところでした。

で、今回は車に乗って行ってきました。

5jpg

これは、有名な高千穂峡の写真です。
ここではボートに乗れるのですが、少し前に落石があったとかで
このときはボート遊びはできませんでした(^ ^;

峡谷沿いに600mほどの遊歩道があります。

で、次に少し離れたところにある、天の岩戸神社へ。
西本宮は簡単な拝殿のみで、天照大神が岩戸にお隠れになったときに、困った八百萬の神々が集まったという天安河原まで、歩いて行ける遊歩道が川沿いの奥にあり、行ってみると、まるで賽の河原のように、たくさん石が積まれていた(^ ^;

帰ってきてから、ネットで調べたら、天の岩戸は宮司さんに頼まないと拝観できないそうで、写真撮影も禁止されているとのこと。

川の反対側にある東本宮は、長い石段を登った先にあって、こちらの方が高い木々に囲まれ、簡素ながらも、厳かな神社という感じがしました。

また、毎日高千穂では夜に、観光神楽があるそうなのです。
これも見たかったけど、時間がなくってだめでした。
次回は、ゆっくりと行ってみたい(^ ^)


佐世保観光案内 海上自衛隊も見学してきたよ(^ ^) 続き 九十九島の写真

2009年03月03日 | 旅行(写真あり)

Sasebo8_2

続き)これは、同じく弓張岳展望台からみた九十九島方向の写真です。天気があまりよくなかったのですが、きれいなところでした。

だいたい、空母(航空母艦)は日本が最初に作って運用したみたいです。船に乗せるためにゼロ戦のような軽く、機動性の高い戦闘機を開発して、船の上から飛び立てるように、滑走路を持つ大型の艦船を作った(^ ^)

今は日本にはないのですよね~~

逆に、今度は中国が建造しようとしているらしいし・・・・

それに、今の日本は(特に今だけ?)、薄くサヨクが多いから難しい?

昔は、別に普通でした。
私にしろ、父のお友達に自衛官の人がいて
小さい頃には、基地に遊びにいったことがあります。

それに、早くに戦死されてしまったので、私はよくは知りませんが、陸士(=陸軍士官学校)出身の親戚もいましたし、但し、血の繋がりはありません。あったらもっと私は頭がよかったかも(^ ^;

実家の近所の先生のお葬式に行ったら、その先生は、戦艦大和の生き残りとか仰ってたとか(=ちょっと自虐的に?)何かの都合で下船されてたときに、大和は撃沈されてしまったらしい。

まぁ、エピソードを集めたらいろいろあって、
面白いのは、昔の知り合いの話で、自衛隊に入った同級生がいた。あるとき、年賀状を貰ったら、戦闘機?に乗っているときの写真だったとかで、それを見せてもらって、えぇ~一人で操縦している~って、みんなで驚いたことがあるという話。

某国の偵察機が領海侵犯してきたら
スクランブル発進して(=追い払うために)追いかけたりするらしい

まぁ、後は映画ね
トムクルーズの「トップガン」とか、
日本じゃ「亡国のイージス」とかね
アニメじゃ「宇宙戦艦ヤマト」とかね

三島由紀夫の事件も印象的だったし~~~

また、九十九島は同じくトムクルーズの「ラストサムライ」のロケ地だったとかで、あの映画の日本紹介のための印象的な冒頭のシーンの島々は、ここで映したということでした。

Sasebo6_2

石岳展望台からです。近くの亜熱帯動植物園横から上がって行ったところです。

Sasebo7_2

たそがれ時がきれいな所みたいですが、日没時間まではいてられなかったので、夕日の写真はなし。また、今回持って行ったカメラは、軽いコンデジ(=コンパクトデジカメ)だけでした。横長の写真は後でトリミングをしたものです。

本当に、書くと長くなる~~

友達と話なんかすると
あっという間に話し終わってしまうようなことなんだけどね

・・・というわけで
佐世保観光案内でした。

近くにはハウステンボスもあるし、お勧めです(^ ^)


佐世保観光案内 海上自衛隊も見学してきたよ(^ ^)

2009年03月02日 | 旅行(写真あり)

高速代金が1000円だし、ちょっと観光旅行に、九州まで車で出かけてきました。で、佐世保観光にも行ってきました。

北朝鮮がミサイルを撃つ準備をしているとかで
なんだか日本の周辺が騒がしくなっています。
(=某新聞風にいうと軍靴の足音が聞こえる・・・

TVで米国からイージス艦が福岡に、空母ステニスが佐世保に入港したというニュースを見ました。

で、ミーハー気分で、一度、空母(航空母艦)とはどんなものか、見てみたかったというのもあったので、佐世保観光にも行くことにしました。佐世保バーガーも食べるぞってね

九十九島というところも、きれいな夕日の写真が撮れるところで、有名みたいなので(^ ^)

行く前に、インターネットで調べてみたら、ちょうど海上自衛隊が艦艇の一般見学会をしていたので、それも一緒に見に行くことにしました。

福岡から九州自動車道経由で、2時間くらいかな~
佐世保手前の西九州自動車道は、最後のところが対面2車線で、追い越し禁止区間が多かったのですが、途中の長崎自動車道はきれいな高速道で、ドライブには最高でした。

で、初めての海自へ。
写真は写してもOKだったので、
この向って右側の艦艇↓に乗船して、甲板で説明を受けました。

Sasebo1

これ↓は見学したのよりも大きな護衛艦です。
こっちの方がカッコいい(^ ^)

Sasebo2

この先に、米国基地もあるのですが、期待していた空母は見えませんでした。で、近くの弓張岳の展望台に行くと、佐世保港全体が見渡せるというので、そこまで、くねくね道を車で上って行きました。

でも、港にはいない?
で~~、よ~く見渡すと、港の沖合いに大きな船が停泊していましたが、見えない。で、100円を入れたら、遠くまで見ることのできる大きな望遠鏡がその展望台にあったので、それで見て、初めて確認できました。艦載機がたくさんいる。

で、こんなの見てもいいの???
とは思いつつ、写真まで写してきました。小さくしか写らないし、
日本の普通の観光地になっている感じだったので・・・
でも、外国では軍関係は写真が制限されるようなこともあるのに、
日本はこれで大丈夫なのか、とは思いましたけどね(^ ^;

Sasebo4

佐世保は青々とした山並みに囲まれた天然の良港です。
(空母は右側の湾の中)

前に、空母の一般公開をしたら
市民が2万人くらいも見に行ったということがあったみたいですしね

どういうのかな~~
米国で、国で何を一番信頼しますか、というアンケートでは
米軍がトップにくるということです。

それに、比べて日本では??
でも、阪神大震災で助けてもらった人も多かったですしね
日本での軍事アレルギーもなくなればいいと思って・・・

それにね
日本中が薄くサヨクというのも早くなくなればいいと思っています。
リアリスト、現実主義者のほうがいいでしょ(^ ^)
日本の周りはこちらにミサイルの照準を合わせているような
軍事国家ばかりですし・・・

続く


安芸の宮島の厳島神社へ(^ ^)

2008年04月06日 | 旅行(写真あり)

Miyajima1

ちょっとお出かけして、日本三景の一つ”安芸の宮島”見物に行ってきました。今回は着いたのが夕方で、海は干潮の時間帯だったので、厳島神社の大鳥居の近くまで人が歩いて近づいていました。

Miyajima2_3

これは宮島の桜です(^ ^)
今年は東京の方が早く桜の満開になったようで、驚いています。