今は外に出にくいしね(^ ^;
任天堂のゲーム
「あつまれ どうぶつの森」の
自分の無人島で遊びまくり
ヽ(^o^)丿
たくさんの写真も撮りました。
島内を白壁に囲まれた
お城の城下町のように
したかったのです。
かわいいお部屋ができて
かなり満足しています。
これから、海に潜りに行って、
ウニやアワビ、真珠とかも
採りに行く予定です。
七夕にはお星さまに
お願いをしました(^O^)/
金塊も自分で作ったし(!!?)
ご飯も炊けてるし、お鍋もあるし
もうずっとここで暮らせそう
(^ ^)♪
今は外に出にくいしね(^ ^;
任天堂のゲーム
「あつまれ どうぶつの森」の
自分の無人島で遊びまくり
ヽ(^o^)丿
たくさんの写真も撮りました。
島内を白壁に囲まれた
お城の城下町のように
したかったのです。
かわいいお部屋ができて
かなり満足しています。
これから、海に潜りに行って、
ウニやアワビ、真珠とかも
採りに行く予定です。
七夕にはお星さまに
お願いをしました(^O^)/
金塊も自分で作ったし(!!?)
ご飯も炊けてるし、お鍋もあるし
もうずっとここで暮らせそう
(^ ^)♪
この3月20日に発売された任天堂スイッチ用の
ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」
前作の「とびだせ どうぶつの森」は3DS用で、小さい画面でしか見れなかったのが、今回はスイッチ本体を茶の間のTVにも接続できるので、TVの大きな画面に登場人物達がでてきて、くっきりすっきりきれいで、めちゃ可愛い(^ ^)b
というわけで、
スイッチからの写真画像をここにアップ
(・∀・)イイ!!
これらはちょっと画像処理して、画素数を少なくしています。
私のキャラにマスクをさせたら、
めちゃリアルで、
なんかもうずっとここで遊んでいたいような・・
現実世界が今めちゃ厳しいから
余計にね(^ ^;
ゲームやネット上じゃ、前々から評判がよかった和風アクションアドベンチャーゲームの
カプコンのゲームソフト「大神 絶景版」(初出はPS2用で2006年)
これが、任天堂スイッチにも対応できるようになって、再度この8月に発売されました。https://topics.nintendo.co.jp/c/article/4fea308b-8f00-11e8-b123-063b7ac45a6d.html
で、早速買ってきてやってみたら、めちゃ面白い(^ ^)b
クシナダ姫を助けに、ヤマタノオロチを退治しにいくとかね(^ ^)
美しいコノハナサクヤ姫も重要な登場人物で、枯れ木に花を咲かせてみせることのできる「花咲爺さん」のようなことをゲーム上で、ずっとやることになります。
枯れた桜の木に、”筆しらべ”で魔法をかけて、桜の花を次々に咲かせていると癒されるのですけど、剣を使った戦闘シーンもいっぱい。
天叢雲剣も登場!
(日本は鉾で作られた国なのだ!?)
竹取翁のところ・笹部郷で、カグヤ姫と一緒に穴掘りをする、ミニゲームには手古ずりましたけどね(^ ^;
他にも、日本の昔話がたくさんでてきて、「舌切り雀」の話の中の意地悪婆さん宅まで登場するから、めちゃ驚き。
日本の神話や昔話がめちゃ面白いことがよくわかります。
それに、犬が主人公というと、江戸時代の作家・滝沢馬琴の書いた「八犬伝」、南総里見家の姫・伏姫が飼い犬の八房との因縁から「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」と書かれた八つの玉を飛散させたという、奇想天外な長編伝奇小説「南総里見 八犬伝」のことを思い出します。
・・昔の「八犬伝」の読み本の挿絵だと、姫様を乗せて運ぶくらいだし、八房は黒のぶちのある白い大きな犬ということになっているのかな?
私は昔「八犬伝」を読んで、女装の美剣士・犬塚信乃の大ファンになってました。ゲーム内では「八犬士」というのが出てきます。
滝沢馬琴は凄かったですよね~(^ ^)
で、なぜゲーム内の白い犬の名前がアマテラスなのか!!? という突っ込みはさておいて・・(^ ^;
このゲームは、日本画というか、彩色されたきれいな墨絵風の日本の風景画の中で遊ぶようなことで、美しい日本の過去の世界にタイムスリップできるようなこともあり、お勧めです(^ ^)b
段ボール紙で作るおもちゃということで、
なんかびっくり物なのだけど、
暇だったので、買ってきて、
組み立てて、遊んでいます(^ ^)
段ボール紙の組み立てセットに、遊び用のソフトが入ってて、おうちとかもいいけど、オートバイが面白い(^ ^)
オートバイの前面というか、ハンドル部分までを段ボール紙で組み立てて、そこにスイッチ本体を組み入れ、その画面を見ながら、段ボールで作ったハンドル(中にコントローラーのJoy-Conをセットする)を握って操作して、練習コースやレース場を走ります。
なんかかなり実際に近いような気がして、
面白い(^ ^)
原付とかオートバイに、私は乗ったことはないのですけどね。
この「NINTENDO LABO」は
https://www.nintendo.co.jp/labo/index.html
夏休みとかに子供と一緒に親子で作って遊ぶのに
いいのじゃないかって思っています(^ ^)
けど、あまりの私の下手さに笑ってばかり(^ ^;
復刻版の任天堂の小型スーファミ「ミニスーパーファミコン」を何度もゲーム売場に足を運んで、やっと手に入れました(^ ^)
Nintendo
ニンテンドークラシックミニ
SUPER FAMICOM
”スーパーファミコンソフト20+1タイトルを内蔵”というもの。
初期のマリオシリーズの「スーパーマリオワールド」や「スーパーマリオカート」、「スーパードンキーコング」などが、プリインストールされています。
懐かしいのが多いのだけど、
やはり結構難しくて、
シンデばかり(^ ^;
1面もなかなかクリアできなくて、
あまりの下手さに
またか~~と、私は笑ってばかり(^ ^)
で、もう1度やりたいと思ってた本命の「スーパーマリオRPG」を何年(何十年?)かぶりに、開いてみたら・・
本当に、音楽が物凄く独特で、
ずっと音を聞いてても飽きないというか、
不思議な世界感があって、
やみつきになるようなことで、またしも
どっぷりと入り込んで、プレイしています。
途中、普段は悪役のクッパまで仲間になってしまうのだもんね。ゲームの操作性などは最新のゲームには到底かなわないのだけど、それでも物凄く面白いというか、印象的なゲーム内容なのです。
この「ニンテンドークラッシックミニ」には、昔の「ゼルダ」も、「FFⅥ」も入っているし、パズル的な「パネルでポン」もちょっとやってみたら、面白かった(^ ^)
今年の冬は、これで乗り切ろう(^ ^)b
てか、スイッチの「スーパーマリオ オデッセイ」までしてたら、時間がたりひん!!(=足りない)
(^ ^;
今日3月3日の雛祭りに、新規発売の任天堂のゲーム機はどんなものなのか、とっても楽しみにしていました。久しぶりなので、手に入れられてとても嬉しい(^ ^)b
ゲーム機の設定や、TVとのケーブルの取り付けは案外簡単でした。で、プレイし始めたのは、ゼルダの新作
「ゼルダの伝説”The Legend of Zelda”Breath of the Wild」
去年とかにネットで流れた映像だけじゃ、ちょっと心配ものだったのだけど、先日のTVCMで少し紹介された映像といい、このゼルダの世界はとてもきれいで、何もせずに、あちこち走り回って探検するだけでも楽しそうです。
というわけで、
暫くはゲームに夢中(^ ^)
声をかけないでね(^ ^;
来年(3月?)に発売予定の任天堂の次期ゲーム機
「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」が発表されて、日本じゃちょっと株価が下がったりしたのだけど、実際のところはどうなのでしょう。
私はWii の継承機を期待したいのだけどなぁ~~。振るタイプのリモコンとそれにつけるヌンチャクはとても使いやすかったから。
今でも、私は運動不足になったら、Wii Fit や Wii Fit U のことを思い出して、それでダンスしたり、有酸素運動したりして遊んでいます。ボート競技のレガッタもありますしね。
ただ、Wii U については付属のタブコンのグラフィックが微妙で、使い方がよくわからなかったし(=利点があまりなかった)いろいろ配線しなくちゃならないのも面倒で・・・(^ ^;
だから、据え置き機として、素直に初代 Wii の性能を上げただけのようなものを望んでいました。
発表されたスイッチに関しては、それにシムカードを挿せば、携帯電話としても利用できるようになればいいなぁ~~とか思っています。無理??
とにかく、今は据え置き機用の面白いゲームがないので、ちょっと退屈。何か新しいものを期待しています。
次期配信予定のスマホ版「ぶつ森」は楽しみにしていますけどね
(^ ^)
<追伸>
「どうぶつの森」のアプリについて、私は間違ってたみたいです(ゴメン 配信日は今秋だと噂されていたのですが、正式発表では2017年3月までにリリースするということらしい(^ ^;
これだと、12月の配信が公表されている「スーパーマリオラン」の方が早いね(^ ^)
いずれにせよ、凄い楽しみです。
イワッチがこんなに早くに亡くなるなんて、信じられません。××されたのではないでしょうねって・・・
任天堂サイトの「社長が訊く」シリーズも
面白かったのに(泣
ツイッターでもたくさんの追悼のツイートがされてて、
それも世界中でもらしく、
Nintendo
Satoru Iwata
#ThankYouIwata
がトレンドワードになっているらしい。
ニンテンドーDS Wii 3DS WiiU・・と
たくさんのキャラ、ゲームソフト。
皆に愛される任天堂を作った人なんだと
思いました(泣
以下は、2chの書き込み群から・・・
”ここに私の名刺があります。
私の名刺には社長と書かれていますが、
頭の中はゲーム開発者です。
しかし、心はゲーマーです。
by 岩田聡 ”
”任天堂の岩田社長が死去
任天堂は13日、岩田聡社長(55)が11日、胆管腫瘍のため死去したと発表した。 岩田社長は、2000年6月に取締役に就き、02年5月に社長に就任した ”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000025-jij-bus_all
元気だった頃
http://imgur.com/qDTMNzJ.jpg
↓
末期
http://imgur.com/7XHy1UL.jpg
今年の12月にはビッグタイトルのゲームソフトは
何も出ないのかと思ってましたが、
3DS用のアクション・ロールプレイング・ゲームとして、
スクエニから「FINAL FANTASY EXPLORERS」
=「ファイナルファンタジーエクスプローラーズ(=FFEX)」
が12月18日に発売されるのですね。
http://www.jp.square-enix.com/ffex/
12月6日には Wii U用の「スマブラ」が出ますし
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」
http://www.smashbros.com/jp/
おもちゃとかゲーム売場に行ったら、他には、
「妖怪ウォッチ」とか「モンハン4G」、「ポケモン」の新作が
目立ってたけど(^ ^)
久しぶりにRPG(=ロールプレイング・ゲーム)で遊びたいし
FFEXを買ってみようかなぁ~~~(^ ^)
この2月13日に、やっと発売された任天堂のWii U 用のゲームソフト
ドンキーコングの新作「ドンキーコング トロピカルフリーズ」で
遊んでいます。
前作のWii 用の「ドンキーコング リターンズ」(2010年12月発売)が
めちゃ面白かったので、続編を待ちわびていました。(2013年6月には、3DS用に移植され「ドンキーコング リターンズ3D」も発売されてた)
前作同様に、お正月か、夏休み前に発売されてたら、
もっとよかったのになぁ~~と思いつつも・・・
(=今は、オリンピックに話題をさらわれている。)
すごく、凝っているし、発売が遅れるのも仕方がないのかなぁ~~と
思いつつ・・・
しかし、この「トロピカルフリーズ」はちょっとトッツキが悪くて、
ナンカキカイが壊れたのか、と思うほど、最初のロード時間が長かったり、
1面から各ステージが長くて、難しくって、しかも、前作みたいに、
何回か、ミスすると、お助けコングが出てきて、やってくれるという
イージーモードもなくって、中々クリアできなくって、
何この無理ゲーとほおり出しそうになってました・・・(^ ^;;;
1面、2面とも、トロッコとか面白いけど、前作の復習か、という感じのが多く、
ボスは凝っているけど、とにかく強くって、倒せない。
私には難しすぎて、やめようかと半分あきらめかけた・・・(^ ^;
有名なM氏のちゃぶ台返しはなかったの?
とか思いつつ・・・・
けど、やっと3面に入ったら、俄然面白くなった(^ ^)b
キリンさんの首に登ったり、凄い渓谷の樽大砲!
画面も色合いもきれいになって、音楽も最高(^ ^)
2chみたら、やはりみんなの言っていることは同じで、
この作品の評価(=神ゲーかどうか)はまだ出てないみたいだけど、
3DSの「スーパーマリオ 3Dランド」と、共に
前作「リターンズ」は、神ゲーの1つ(^ ^)
あの世界のきれいさとか、シュールさは、特徴的で
ドラクエ(特に8)とかもだけど、一部これは芸術作品か、
と思うほどの、想像力と美しさで、見るだけでも、楽しい(^ ^)
敵をやっつけるというストーリーだけど、
えげつなくならないところが、またとても日本的で
私はとっても気に入っています(^ ^)
だって、外国で人気の戦闘ゲームって、
血がドバァ~~とかもあるのでしょ(=そんなの怖くてできない)
というわけで、今はこのゲームに夢中(^ ^)b
なんとなくネット上で、任天堂の話題が多いと思ったら、
今年はファミコン生誕30周年だったのね(^ ^)
「ファミコン(ファミリーコンピュータ)」は
1983年7月15日からの発売で、今年で30周年。
明日(12日)は、3DS用の最新作「ポケットモンスターX・Y」の発売日
全世界同時発売ということなのですが、どのくらい売れるのかな~(^ ^)
NYの『ニンテンドーワールド』(NINTENDO WORLD)には
行列ができているそうです。一度は見に行ってみたい(^ ^)
(続き)
今では、いろいろな形のゲームが出てきましたが、私は、任天堂の「すれちがい通信」こそ、携帯ゲーム機での革新的な遊び方の提案の一つだったと思っています。
「ドラクエ9」が任天堂の携帯ゲーム機のDSに戻ってきて!!!
初めてやった「すれちがい通信」(^ ^)b
ゲームの中のキャラに、経験値を貯めてゲットした派手な扇子とか、いろいろ凝った凄い扮装をさせて、DSを持って出かけると、他の人とすれ違っただけで、勝手にデータ交信して、見ず知らずの他人の作った豪華な衣装のキャラがこちらに遊びにきた!
あれは楽しかった。
都会の人が集まるところの片隅に、実際に「ルイーダの酒場」コーナーが出来てたりしたもんね(^ ^)(=ゲーム内では「ルイーダの酒場」に行くと、すれ違い通信の準備ができた。)
千人単位の人とすれ違った人もいたくらい(^ ^;
ある意味、匿名
というのも、楽しさの基本かもしれないと思いました(^ ^)
(続き)
けど、けど、本当に面白いと思ってたのは
ドラゴンクエスト、ドラクエね(^ ^)
こんなのあるの?って、凄くびっくりした。
<誰でも剣を振り回して、勇者になれる!>
また、音楽が凄くよくって、カッコいい(^ ^)b
ドラクエ3くらいで、次に行くところがわからず、それもまた夜中に、半分居眠りしながら、延々と探してたら、南の海に、離れ小島を見つけて、ヤッタ~~(^ ^)
バッカみたいなことで、喜んでた(^ ^;
ドラクエ7とか8とかになると、映像がリアルになって、オバケが出ない状態で、このフィールドの中を散策したいって、思ったくらい。
(=調べたら、ドラクエは7から、ソニーのプレステになっているのですよね。作ってるスクエニの"一番売れているハードで売る"とのコンセプトで(^ ^;
プレステ2では、FF(ファイナルファンタジー)の10と12も、やったけど、あれも、フィールド(=中の景色)が抜群にきれいだった。(=オンラインのゲームの11はやってない。)
で、きっとそんな思いが、次に出た任天堂のゲームソフト「どうぶつの森」とかに反映されていると、私は思っています。
「どうぶつの森」は、ゲームの世界の中で、
バトルじゃない遊び方をしている。
凄く新鮮でした(^ ^)
本当いうと、私はマリオはあまり好きじゃなくて、
好きだったのは、ドンキーコングの方だった。
で、調べてたら、任天堂のキャラとしては
ドンキーコングの方が先行してたって、分かって(^ ^)b
どのバージョンのドンキーコングだったか、忘れたけど、
夜中に遊んでて、全然クリアできなくって、くやしくて、
半分眠りながら、やってたら、突然、樽に落ちて、クリア
森の中の吹雪のコースで、物凄く印象に残っている。
もう一度、やりたいと思うけど、今もそれがどこかわからない
夢うつつでやってたから・・・(^ ^;;;
けど、ある意味、日本のオカン(=お母様方)の声は強いというか、世間の”そんなにゲームばかりせずに、勉強しなさい”という声に押されて
任天堂もかなり気にしてたようで、相当目の敵にされてたしね(^ ^;;;
それならと、万民に愛されるようなものというか、
父兄からの批判をさけるようなもの、ということで、
茶の間でみんなで遊べるようなものとしての Wii
「Wii Sports」とか、「Wii Fit 」が出てきたのだと思う。
DSの「どうぶつの森」とか
批判してた、オカンの篭絡(^ ^)
ニンテンドッグズとかね
この17日の訃報
”トヨタを世界的メーカーに育てた豊田英二氏が100歳で逝去”
に続いて、
”任天堂の家庭用ゲーム事業を世界産業に育てた山内溥氏が85歳で逝去”
との訃報が19日に飛び込んできました。
「トヨタ」と「任天堂」
このような世界的にみても素晴らしい企業が日本にあることを
私は誇らしく思っています。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
・・
【おくやみ】トヨタを現在の世界的メーカーに育てた豊田英二氏が100歳で逝去
ttp://jp.autoblog.com/2013/09/19/eiji-toyoda-dead-at-100/
【訃報】任天堂の山内前社長が死去、「ファミコン」で世界的なメーカーに★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379596286/
世界中から「ありがとう」…任天堂元社長の社葬
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130923-OYT1T00246.htm
【MLB】セリグ・コミッショナー「深い悲しみを覚えている」 マリナーズのオーナーを務めた 任天堂前社長・山内溥氏の死去を受け哀悼の意
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379647191/
新聞はともかくも、国内のTVニュースで、山内前社長のことがほとんど放送されなかったので、ここではちょっと多めに、ニュースソースを掲示(^ ^;