模型製作

製作した模型を紹介していきます。

2011.4.22

2011年04月22日 | 2004年 住宅
前回ブログでも紹介した国富町に建つ住宅です。
別アングルの模型写真をのせます。
前回ブログ


西側玄関ポーチからみたところです。
柴設計に勤め始めた頃に作った模型ですので
今みると横格子などが不均等ですね。
時間を作って再度、作り直したい住宅の1つです。


南側からみたところです。
新緑が芽生えるこの時期は庭が緑に染まり
とても良い雰囲気になっていると思います。
完成してから6年目を迎える住宅なので
木々も成長して良い表情を作っているのではないでしょうか。


南東から鳥瞰でみたところです。
以前、伺ったときにはご主人は仕事から
昼食で家に帰ってくるときは玄関からではなく、
南側の庭を通り縁側から戻ってくると言っておられました。
普段の生活の中で植栽の変化を感じながら四季を感じれる
暮らしというのはとても、うらやましい生活です。

2011.4.16

2011年04月16日 | 2004年 住宅
2005年に完成した住宅です。
完成から5年が経ち、この季節、庭の植栽が
とても活気づき素敵な風景が広がっていると思います。
完成写真

敷地南東側から見た所です。
2つの切妻屋根が並び屋根仕上げは瓦を使用しています。
敷地南側には広い庭があり、住宅と庭との関係が良く
思わずここに住みたい!って思わせる住宅です。

東側からみたところです。
敷地東側には建主さんの実家があり
庭を介して頻繁に行き来があります。
子供が、祖父、祖母の家に行き来するのにも安心です。
建物をつくる敷地としてもとても良い立地場所だったのではないでしょうか。

南側からみたところです。
手前の建物は主寝室と納戸を配置しております。
母屋にも寝室の機能をもつ部屋があり
夏場の時期はこちらで就寝し冬場は薪ストーブのある母屋の方で。
と言った具合に季節に応じて寝分けているみたいです。

西側の玄関ポーチ部分です。
2棟の切妻屋根を同勾配で並べて
それらを玄関ポーチの下屋で繋がりを持たせています。
模型からわかるように立面バランスが非常に良くできた住宅です。
下屋部分(格子がある部分)には薪ストーブ用の薪が多く積み上げられています。
建主さん自ら木を伐採し、薪割りをしております。

日々の生活、四季の変化を楽しみながら
暮らしていける住宅があり、それらを許容できる場所がある。
そんな家作り、風景づくりを目指していきたいものです。

2010.3.3

2010年03月03日 | 2004年 住宅
県北に建つ住宅模型を紹介します。
以前から住まわれていた住宅を解体撤去し
新しく同じ敷地に住宅を建て直しました。
風土と建主さんにあった住宅が提案できたのではないかと思います。

瓦の入母屋を2つ重ねた外観で、下屋したに縁側がある。
という昔ながらの日本の家を思い出させてくれます。
この分野は大工さんの技術に頼る事が多く、大工さんの腕の善し悪しで
住宅の出来が決まってしまうと言っても過言ではありません。

良い大工さんが想いを込めて作って頂いたおかげで立派な住まいが完成しました。
仕事で諸塚村に行く道中、ちらりとこの住宅が車の中から見ることができます。
月日が経つごとに周辺の環境に溶け込み、この土地の風景となっているような気がします。

住宅の完成写真が見れます。
写真アルバム

2010.2.2

2010年02月02日 | 2004年 住宅
柴設計に勤め、初めて計画段階から関わった住宅です。
そのため、この住宅は自分にとってはとても思い入れのある住宅となりました。
休日に近くを通る時は、フラッと住宅を覗きに立ち寄っています。
いつ見ても、その季節折々の変化があり事務所に
勤め始めた頃の新鮮な気持ちを思い出させてくれます。

その他の模型写真はこちら
写真アルバム

2009.6.8

2009年06月08日 | 2004年 住宅
2枚目。
道路側から見たところ模型写真です。
2重屋根の母屋にムクリがついているのが写真よりわかると思います。
この住宅敷地は道路の行き止まりの場所にあるため、
特定の車しかほとんど通ることがないので、子供たちにとっても安全な敷地です。
周辺環境に合った住宅を考えるとき、外部空間でしか周辺環境への配慮が
しにくい部分があると思います。
この敷地は子供達の小学校への通学路の抜け道ということもあり庇の深いポーチなどは
子供達への雨宿りや一休みの場所になれば、いいなと思って提案させていただきました。