スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

自分で選んだ6月のベスト5

2006-07-04 13:10:27 | 趣味
未使用の写真ベスト5、欠陥品あり※毎回168枚撮影してそれの中から二枚だけ気に入った写真を取り出して掲載していますから、これは残り物ばかりです。失礼ではありますが、今日は撮影に出ることが出来ませんので悪く思わないでください。 ここ多摩川中流域(河口から48キロ地点)で見ることができる留鳥としての水鳥は上の4種の他にカルガモがあるだけです。ここでは、カルガモはとても警戒心が強いので、良い写真を撮るこ . . . 本文を読む

キャンパーの季節到来

2006-04-24 12:26:00 | 趣味
写真は去年のこの時期に撮影したものです。場所は岐阜県中津川。ここで自慢をちょっと。このキャンパーは20年ほど前に、ある大阪の業者がイギリスから輸入をしたもの。日本では5台しか売れなかったとか。購入後すぐに、輸入業者も製造元も共に倒産してしまったから、いまや希少価値の高い車となった。それだけにメンテは入念に行っている。右ハンドル車だから、引く手あまただ。 実際、妻を連れてあちらこちらへと飛び回りた . . . 本文を読む

厳しい現実・待つしかないか

2006-03-25 11:38:19 | 趣味
写真をクリックしてください、大画像になります。カワウの”求愛行動”の一部始終を撮りたくて今朝も6時に河原に出てみた。こんなに早く起きるのは一年に一度あるかなしかの”珍事”だ。目撃したのは、カワウ1羽、ダイサギ3羽、カルガモ3羽。カワウのつがいが2羽30㎝の距離で静止しているという条件が整っていない。それでも根気よく待った。400㎜に1.5倍のテレプラス。私がカメラを構えるすぐ脇をデジカメを手 . . . 本文を読む

水鳥観察の強敵が現る!

2006-03-24 09:10:41 | 趣味
学校が春休みに入ったことと、陽気が良くなったことで、水辺に現れる人が多くなってきた。最大の”強敵”は石を投げる子供だ。水鳥達は驚いてみな飛び去ってしまった。水鳥公園が焼かれるわ、石を投げられるわでハタと困ってしまった。観察ポイントを変えても、水ぬるむ時期ともなれば、人は何処にでも現れるだろう。解決の道は一つしかない。それは私にとってとても辛いことだ。でも、それしか手がないのだから、実行するしかあり . . . 本文を読む

カワウ、コサギ、ダイサギの力関係

2006-03-23 12:09:33 | 趣味
ここ多摩川中流域、河口から約50キロ地点では、サギとカワウの漁を巡ってバトルが見られる。三者の力関係は実に面白い。身体の大きい順に並べれば、ダイサギ、カワウ、コサギとなる。そして強い順番もこれと同じ順になります。カワウが最も”どう猛”で”我が儘”です。表の写真は水から上がって羽を乾かすためにする”甲羅干し”に似ているが、実はコサギを追っ払う威嚇のポーズなのです。裏の写真はコサギが驚いて逃げる姿です . . . 本文を読む