スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

富士見高原はいま

2009-10-23 12:24:00 | 観光

富士見高原は中央自動車道を小淵沢で降りて車で10分程度のところにあります
青少年健康保養センターやゴルフ場にスキー場、それに別荘地などからなっております
夏はスキー場を利用してパラグライダー教室などが開催されます




カケスをトリミングでやや大きくしてみました
群れで生活していて、声はすれどなかなか撮影するのが難しい鳥です
暗いところを好むため、まともな状態で撮ったためしがありません




まずは、荒地同然の我が山荘前
先日の台風で大木が倒れたり枝が落ちたりして、散々たる有様です
次回は、家内と二人で庭やこの道路の掃除です 良い運動になるだろうなあ




イチョウの黄葉です 貸別荘付近のとても静かなところです
ハンモックをつるして昼寝をするのに最適の場所でしょう
人はまばらですから、煩わされるとこはありません




鹿の湯というホテルの近くです 小さな池があってボート遊びを楽しむ
モミジが色づいていますね 最大の恵みは水と空気と太陽です
私は好きでないからやらないが、ゴルフ場の近くです




この鮮やかな色 あとは無言。。




山荘地内の雑木林 自慢のキャンパーを入れる
次回に戻ってこれるのは11月4日 それまで、カラマツの黄葉が待ってくれるかどうか
ここが、非常に微妙な問題です 圧倒的なあの美しさをお伝えできなかったら
一年待たねばなりません

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士見高原 (ポージィ)
2009-10-23 13:26:56
こんにちは。
富士見高原には、1~2回スキーに行った事があるような気がします。
多分15年よりもっと前のことで、記憶もおぼろになってしまいましたが。

トリミングして大きくしてくださったカケス、羽色の美しさが
さらによく分かります。ほんと綺麗ですね。poloさんが綺麗に撮っていらっしゃればこそです。

先の台風の影響がかなりあったのですね。枯れ葉はまだしも、倒木の
片付けともなったら相当大変そう。運動にはなるでしょうけれど、
危険なことなど無理はなさらないでくださいね。

黄葉・紅葉の美しさには息を呑みました。ほんと美しいですね。
この鮮やかさは、やはりさすがは寒いところならではですね。
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2009-10-23 16:26:08
コメントを有難う。富士見高原スキー場は関東で最も近い場所ですから多分行っていても不思議ではありません。ただ、人工雪ですから、その点、湯沢なんかと違って人気がいま一つですね。カケスが撮らせてくれた時間はほんの数秒です。写真を褒めてくださってとても嬉しいです。
枯れ枝が散乱していてそれこそ大変な状態です。お隣(空き地)から落葉松の大木がこちらに倒れてきていますから、それの始末が一仕事になります。チェーンソーで小さく刻むしか手がありません。捨てる場所(グリーンベルト地帯)が広くあるので、心配はありません。無理はしません、ぼちぼちと片付けます。ありがとう。仰るとおり、寒い場所だからこそ、紅葉がこのように綺麗なのだと思います。
返信する
黄葉もまた良し (Luna)
2009-10-23 18:15:34
すばらしく紅葉していますね。
紅葉は誰にでも愛でられますが、イチョウの黄葉がとても美しいですね。poloさんの11月のカラマツ黄葉と上手く合うとさらに美しい画像を見せていただけますね。
次回の山荘へのお出かけは奥様共々かなりの力仕事が待っていて大変ですね。ユックリと仕事と書いてらっしゃいますから、余計なことですがお怪我などないよう、お気をつけ下さい。

来週息子家族が友人家族と小淵沢と松本へ旅すると言ってますが、八ヶ岳山麓周辺の旅なのでしょう。「カラマツがきっと美しいから楽しんでらっしゃい」と言っておきました。
返信する
こんばんは (kogamo)
2009-10-23 18:39:07
イチョウの黄葉、カエデの紅葉、息を呑むような美しさに見とれました。
1週間後のカラマツ林も最高の黄葉が見られるとよいですね。
山荘前の道路の片付け大変そうですね。
葉がずいぶん落ちたようですね。木漏れ日が射して素敵ですね。キャンピングカーもカッコいいですね。
カケスさん、よい所に止まってくれましたね。とっても奇麗です。
返信する
一足お先に紅葉を~ (花ぐるま)
2009-10-23 19:41:47
こちらはまだまだ銀杏も緑色。
冨士見高原の素晴らしい紅葉。
楓がやはり一番早いようですね。

今年は台風が過ぎて行ったので葉が
縮れてしまったかなとも思いましたが、
実に美しいです。

唐松の紅葉はまだでしたか~
唐松は上高地の紅葉が素晴らしいですね。

かけすさんは暗い場所がお気に入りなんですね。
とすると余計に写し辛いですね。
返信する
水と空気と太陽 ()
2009-10-23 19:59:04
バランスがいいから最高の場所になっていますね。
見る限りでは道路も程よく落ち葉もあって綺麗ですけど、
途中には大木などが倒れているんですか?
キャンパーの白が周りの紅葉に映えて立派ですね。
清清しい空気と一緒にカケスちゃんがこちらの里山に飛び込んできそうで見ていても落ち着きますね。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2009-10-23 20:13:40
コメントを有り難う。次回最も早くても11月4日です。果たしてそれまで待っていてくれるでしょうか。心配だなぁ。力仕事は、丸太一本ですから私一人で出来ますが、枯れ枝拾いはそれはそれは大変な仕事です。台風の直撃を食らったそうです。皆さん同じですから、仕方ありません。覚悟の上で出かけます。
へぇ、息子さん家族とその友達が小淵沢と松本ですか。これは確実にカラマツの黄葉がみられるでしょうね。最高のカラーが見られます。都会の人が見れば、感嘆の声を上げると思いますよ。私はちょっと付いていないかもなぁ。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2009-10-23 20:22:45
コメントを有り難う。写真を褒めてくださってとても嬉しいです。一週間後に、まだカラマツ達は葉っぱをしっかり握っていてくれるでしょうか。全山燃えると表現出来るほどの美しさになります。ほんの2,3日の間だけです。すぐにパラパラと落ちてしまいます。都合があって自由が利かないのですよ。そう!あの道路の掃除は時間がかかります。分厚く積もっていますから、雪かき用のスコップが必要になります。
キャンピングカーは毎週磨いております。とても大切にしているのですよ。キャンプはあまりしないのにねぇ。カケスくんに会うのは、これで2度目です。3年前だったかなぁ。声は聞こえるのだけれど。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-10-23 20:31:07
コメントを有り難う。仰る通り、楓が一番早く色づきます。続いて、ハゼやウルシ、それにツタでしょうか。甲信地方が台風の直撃を受けたので、樹木の被害が甚大です。枝が庭に散乱しています。ベランダなんかは、哀れなような姿ですよ。それに大木が一本余所様から倒れて来ているのでそれの処理もしなければ。カラマツの黄葉は私は個人的に大好きです。でも、命がとても短い。タイミングを逃すと一巻の終わりです。カケスくんはいつも暗いところでゴソゴソしております。なかなか表に出てこないので、チャンスは少ないです。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2009-10-23 20:40:49
コメントを有り難う。道路などの共用部分は管理会社が清掃する事になっております。ですから、車の走行には支障がありません。写真でお見せしている通路は私用部分ですから、自分で掃除をするしかありません。キャンパーは20年ものだけれど、これまでとても大切にしてきているので、快調に走ります。これからも、維持管理をしっかりやろうと思っています。キャンパーとして使うのは滅多にないのがもったいないけれど。空気と水、それに太陽のおかげで、植物はよく育ち風景を良くしてくれます。しかも、家そのものがあまり痛みません。ちょくちょく利用したいのだけれど、一人ではねぇ。
返信する

コメントを投稿