<![]() |
小学校3年生までは、なんとか学業に励みそこそこの成績があった
ところが、5年6年となるにつれて勉強に付いて行けず浮かぬ顔をするようになった
体調を壊してすっかいり学校嫌いになってしまった
塾にも入れたし、私自身が個人指導もした
中学2年の時にとうとう不登校になってしまった
(花はコスモス、マウスオン)

私は我が事のように心配をしたり悩んだりしたのだった
当時はまだ珍しかったフリースクールを探し当てて
どうにか中学卒業までこぎ着けた
高校も近くでは見付からず、電車を乗り継ぎ乗り継ぎ遠くまで通うこととなった
授業レベルは高くなくて、子供に無理をさせない先生達に巡り会えた
この頃から、生気を取り戻して、ごくごく普通の生活ができるようになった
(花はホトトギス)

今日は、銀行での用事があって遠くの町まで出かけた
ふと思い出して、彼女が売り子をするシュウマイ店を訪れて驚かしてやろう
自慢じゃないが、私は家に土産を買って帰ったことなどただの一度もない
柱の陰から覗いてみると、大きな声を張り上げて、懸命にお客を捕まえようとしている
赤い制服に赤い頭巾
その生き生きとした身のこなしを見て、グッとくるものがあった
帽子を深々と被り直して、「シュウマイを二箱ください」
「あら!オオパパ(オジイチャンとは呼ばせない習慣)」
年末に、もう一度行かねばならないから、その時は二箱ではなくて
近所隣の分としてどっさり買うとしようと道々考えた
(花はブットレア)
本当に良かったですね!!
帽子を深々と被ったって~バレバレでしたね。
大晦日にはもう、沢山買ってあげてください。
可愛い孫ちゃん!
元気になって本当に良かった~
それに輪をかけて今日のコスモスやブットレアや
ホトトギスの花。
さすがpoloさんの撮影は、日頃の鳥さんで
鍛えた美しい画像です~
有難うございました。
花の写真を褒めてくださってとても嬉しいです。ありがとう。
お孫さんの件、原因が判らないまま。。でも、生気を取り戻した姿は、私も涙ぐんでしまいました。
もう大丈夫ですね。
22歳は夢多き頃、幸せな前途が開けていることを祈っています。
かっては、悩み辛く苦しむ日々を送った孫娘ちゃん、
彼女に合うフリースクールや高校、先生方と出会えて本当に
良かったですね。大勢に一律の教育というのが大多数の学校教育
でしょうけれど、そういうやり方やスピードにどうしても馴染め
なかったり付いていけないというお子さんもいるのだと思います。
一人一人を見てくれるような学校が合っていますよね。
お孫さんのことを心から思い心配して見守り続けていらした
poloさんの、今元気に仕事をするお孫さんの姿を見られたときの
温かいお気持ちが、じんわりと私の胸にも広がりました。
お花のお写真もどれも素晴らしいですね。コスモスは昭和記念公園の
ものでしょうか。傾斜地でしかも弧を描いた場所のお花畑の
広がりがとても魅力的です。
原因はイジメでした。責任転嫁をしたくないので、本文では書きませんでした。
もう大丈夫です。毎日元気溌剌として働いております。会社からもそれを認められております。やっと、彼女の上にも春が来たという感じです。
serenaさんの、暖かいお言葉を心から感謝いたします。
いま、お店を一つ任されて一生懸命になって働いている姿をつぶさに見て、苦しかった過去を思い出したのでした。
花は全部先日昭和記念公園で撮りました。たしかに、傾斜地で扇のように弧を描いて植えられております。あっと驚くほど綺麗な丘となています。
何も心配が無くなったからこそ記事にしているんだなと勝手に思っています。
年末はシュウマイパーティー?それも良さそうですね。
コスモス畑がとても綺麗です。人が沢山歩いているので有名なところでしょうか?
此方は花は終わり、葉っぱも無くなりつつあります。
仰るとおり、すっかり安心できる状態になったので、記事に取り上げた次第です。
そう!年末はシュウマイパーティ、良いアイデアです。
コスモスは、近くの国営公園の昭和記念公園と言うところで撮影しました。年間フリーパスを持っているので、時々行きます。バードサンクチュアリもあって、観察小屋から撮影することもできます。
そちらは、一足先に晩秋ですね。撮影チャンスが増える晩秋を待ちかまえております。
とても可愛いでしょう・・色々の事があってそれを踏み台にできた子供は素晴らしい!
周りにいる人たちの温かい心に私はジンときました。
そして今日の編集も素晴らしい!
凄いレベルで私はついて行けそうもない
言いながら長いおつきあいを宜しくおねがいします。
もしかしたら花たちは昭和記念公園でしょうか?
コスモスがとても綺麗ですね
お孫さんをご家族みんなで見守り、支えられてこられたんですね。
だから今日の笑顔がある。
私も将来こんな風に孫と笑顔で話せるように今、出来ることをしていこうと思いました。
シウマイ、お土産・・・奥様もきっと喜ばれたでしょうね、孫ちゃんのお店のものですもの。