スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ケロちゃん行方不明

2010-03-28 12:39:57 | 野鳥観察

エナガ

最後にケロちゃんに会ったのは1月24日だったからすでに二ヶ月を経過している
時期的に彼女はボーフレンドが出来て、巣作りに励んでいるはずです
しかしそれでも、日々採餌は欠かせませんから、いつもの場所で待てば会えるはず
そう考えて、昨日は5時に起きて出発して、午後4時まで合計10時間待った
しかし、現れません カメラマンも一人もやってこない
今日は天気が悪いから出られませんが、もう一度だけその餌場へいってみよう




ベニマシコの雌 柳の新芽をむさぼり食べている

考えられることは三つあります 一つは餌場を変えてしまった
二つ目は、巣作りに忙しくて、それの近くで採餌をしている
三つ目は、チョウゲンボウにさらわれてしまった

私は、その間 ユキホオジロ、ミヤマホオジロ、ヤツガシラなどを追うのに懸命で
ケロちゃんのことを忘れてしまっていました 随分と迂闊なことをしたものだ




アオジ 隠れるように移動するので 絵がとても複雑になっています

ほぼ毎日一日に一回は遇っていたケロちゃん いまはいずこに?




シメ

ひょっこり 私の前に子供を連れて現れることを願って この記事を〆ます

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の画像で~ (花ぐるま)
2010-03-28 14:00:46
一番難しかったのがベニマシコの雛、何処かな~と探してあっ!目が見えている!でした。

ケロちゃんが見つかるといいですね。
鳥は全部が育つとは限らず、チョウゲンボウなどに襲われたらひとたまりもありませんね。

どこかで餌を探しているのでしょうか。
私も家に巣づリした鳩が今どこにいるのか~
親がいないときはたいてい子供は寝ているみたいです。
アオジ葉家の近くでもよく見かけるようになりました。
以前は分からなかった鳥さんがおかげで段々分かるようになってきて嬉しいです。
有難うございます。
ケロちゃんと会えるといいですね。
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2010-03-28 15:12:28
コメントを有り難う。それぞれ複雑な枝の中に居ますから発見が難しいでしょうね。ケロちゃんの観察を二ヶ月もほったらかしだったのだから、その後の経過がどうだったか分からないのはしょうがないですよね。希望は、別の場所へ餌を探しに行っていることです。
アオジはとても大人しい鳥です。動きもそれほど、俊敏でないので撮影もまあ楽なほうでしょうか。次回の天気の日には、やはりケロちゃんを捜しに行きます。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2010-03-28 18:21:32
 poloさんは、鳥撮りいつも早起きなんですね!その情熱には頭がさがります。
 ケロちゃんが行方不明とは、ケロちゃんのファンとして、とても気がかりです。
 でもキット大丈夫ですよ!どうぞ余り無理なさらずに・・・朗報を楽しみにしております。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2010-03-28 21:01:27
コメントを有り難う。昨日は是非、ケロちゃんの安否を確かめたくて、特別に早起きしたのです。いつもは、せいぜい8時半頃に起きます。
それまで、必ず姿を現せていたポイントを回ってみたけれど、一度も姿を見せませんでした。
明日も東京は荒れ模様ですから、明後日に、またいつも飛び去った下流に向かって探してみようと思っています。
返信する
こんばんは。 (kogamo)
2010-03-28 23:54:13
ケロちゃん心配ですね。
何処かで元気で暮らしていることを願っています。
大きさがずいぶん違いますが、こちらの黒部ににいる朱鷺が時々外泊をします。雄を探してあちこち旅しているのです。先日も一週間ほど福井県まで行っていましたが、戻って来ました。
一般的にも、オスはなわばりをあまり動きませんが、メスの方は行動範囲が広いのではないでしょうか?
ひょっこり戻って来るかも知れませんね。

ベニマシコの雌さんは雄に比べて地味ですね。
エナガちゃんも可愛らしいポーズで、目がくりくりしていますね。ナイスショットですね。


返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2010-03-29 13:26:15
コメントを有り難う。今日はお天気が悪くて、ケロちゃんを捜すことはできませんでした。一般的に、雌のテリトリが曖昧なのですね。朱鷺の例を上げて説明されておりますが、私は全く知りませんでした。ケロちゃんは間違いなく雌でして、観察を続けた半年間は、時計のような正確な動きをしておりました。それが、一時期大勢のカメラマンに怯えて姿を隠したことがありましたが、それも一時だけで、すぐにまた元のような動きをするようになりました。明日は晴天なので、一日かけてそれらしい場所を探すことにします。
ベニマシコの雌は見分けるのにちょっと難儀しますよ。エナガ君、色がちょっと変化しているように見受けられます。
返信する

コメントを投稿