水鳥撮影で、目標としながらやり残したことが二つあります。一つはコハクチョウの着水シーン。後一つは、カワウの雄が雌に魚をプレゼントするシーン。カワウは一年を通じて居るので、まだまだチャンスはあるだろうが、人出が多くなってきたので、撮影が難しい。今朝6時(25日)に起きて洗面後すぐに土手に立った。水鳥の撮影に必要なのはただ一つ、”待つ”ことです。まるで石の塊になったかのようにして、待つことです。水鳥達はどれも非常に繊細で、ちょっとした音や動きで、驚いて飛び立ってしまいます。
春が来ましたね!ご覧下さい、サクラの木全体が赤味を帯びてきました。木から木へ電線が張りめぐらされて電球がついている。27日にはそれぞれに提灯が付けられるそうだ。そうすれば、この辺り一帯が通行止めとなって、お花見客で賑わう。いよいよサクラ祭りが始まります。この先、我が国には何が待っているのか知る由もないが、2006年はこれまでのところ平穏だ。この分だと美味しいお酒が飲めそうだな。
下の写真をクリックしてください。大画像が見られます。
思いの外可愛いヒヨドリです。
こちらは日中の気温こそ、漸く5℃前後になりましたが、裏庭の雪はまだ10%ほど残っており、連日10メートルを越す強風が吹いております。
桜はまだまだ先のことで、恐らく5月下旬になるでしょう。勝手なお願いで恐縮ですが、色々な桜をお願い致します。
日中の気温がプラスに転じるとかなり凌ぎやすいでしょう。雪もだんだんと溶けて、確実に春へと向かいます。散歩に出る季節ももうすぐですよ。
サクラの知識は貧弱ですが、精一杯勉強して、色々なサクラの写真をお届けしましょう。今日も歩きながらあちこち花の写真を撮ってきました。では。
不思議です。なぜ大阪より東京の桜の開花が早いのか。毎年そうでしたか?
大阪のソメイヨシノは今週末に咲くかなぁ、まだかなぁという感じです。
ヒヨドリの羽の一枚一枚まで見えるようです。男前のヒヨちゃんですね。それともべっぴんさんなんでしょうか
夜桜を楽しむのも間近でしょう。
桜の季節になると、うきうきしますね。
大きい画面にスクロールをして、ヒヨドリを真ん中に持ってくるのが少し大変。
どこだ、どこだ。ヒヨドリちゃんや~~いって呼びながらスクロールさせていました。
いたずら者だけれど、ヒヨくん、なかなか可愛いでしょう。やっぱり相手は動き回るので、小鳥の撮影はとても難しいです。三日間、早起きでカワウを追っていますが、空振りです。明日に期待します。笑
蕾がもうすぐで開きそう!!楽しみ~!