goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

京都 宇治市

2007-03-08 16:48:04 | 観光

写真は宇治川近くにある三室戸寺(みむろとじ)本堂近くです。
そのいわれは、1200年前に光仁天皇の命によって建立されたという以外には
何も知りません。
お花の寺として有名らしい。しかし、この時期咲いていたのはアシビだけでした。
五月のつつじ、シャクナゲ
六月のアジサイ
七月のハス等がいいらしい。
折角京都に来たのに、ニシンそばを食べ損なった。
明日こそは!

写真は三室戸寺の枯山水です。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
upplainさん、こんばんは (polo181)
2007-03-09 19:26:36
コメントを有難う。明日は一気に走って南紀白浜へ行きます。私は三室戸寺の詳しいいわれは知りません。初めて訪れました。なかなか、立派な作りで重厚な感じがしました。
有馬は、多分淡路の帰りに寄るかもしれません。
返信する
upplainさんへ (ボロ携帯)
2007-03-09 10:08:04
返信は後ほど
返信する
poloさん、お早うございます。 (upplain)
2007-03-09 08:56:39
宇治に来たと云うことは、明日くらいは有馬方面ですか。
西国三十三ヶ所の十番札所、関西当時や、紫陽花の季節に廻ったことがあります。
寒脚の社寺仏閣は歴史もあり、建物などが重厚なので好きです。
有馬なら、ゆっくり鉄分の多いお湯に浸かってきて下さい。
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2007-03-08 21:22:59
コメントを有難う。そうでしたか、嵐山で食べましたか。口にあって、良かったですね。そういえば、ニシンは全部北海道から運ばれてくるんですよね。あの味付けが、京都ならではのものです。明日は京都だから、それの名店を知っています。まず逃すことはないでしょう。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-03-08 21:17:39
コメントを有難う。本格的な春はまだ当分先のようですね。今日もとても寒かったです。
万福寺はすぐ近くのようでした。今頃になって、ちょっと立ち寄れば良かったな、と思っています。
やっぱり、関西人は、特に京都では、ニシンそばが喜ばれます。私も元は関西人だから、大好きです。それに、大阪のうどんも美味しいです。明日は携帯で投稿できればいいな。
返信する
ニシン蕎麦! (熊子)
2007-03-08 20:45:18
昨年嵐山でニシン蕎麦を初めて食べました。北のニシンが関西でこんなに柔らかく美味しく変身し、さらにお蕎麦の上にのっかてとても美味しかった。京都、いいですね。
返信する
にしんそば (Luna)
2007-03-08 20:42:51
寒の戻りで冷えてきましたね。やっぱり奈良のお水取りが
済むまでは本格的に暖かくならないんですね。
お風邪を召しませんように呉々もお気をつけ下さい。

萬福寺が好きで時々行きますが、三室戸寺もその
近くなんですよね。それがなかなか行けません。

にしんそば、大好きです。ニシンを嫌いな人は結構
いますが、こんな美味しいものどーして嫌いなの
かしら?って思ってしまいます。
返信する
横浜のおーちゃん (polo181)
2007-03-08 19:16:21
コメントを有難う。記事をご覧頂いて、恐縮です。ハハハ、花に興味がないときにですか。それはそれは、ちょっともったいないですよ。ニシンそばは、明日は京都のどこかで食べます。味は最高ですよ。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2007-03-08 19:12:38
コメントを有難う。さすがanikobeさん、良くご存知ですね。札所でしたか。アジサイの頃には是非来たいですね。ずいぶんと手を入れているようです。植木屋が軽トラで、肥料などを運び上げていました。お賽銭を投げて、神妙に頭を下げてきました。
返信する
ご旅行の様子 (横浜のおーちゃん)
2007-03-08 19:08:25
逐一アップされて、一緒に楽しませてもらえます。
三室戸寺は花の寺として有名ですが、おおむかし花に興味のない頃に行ったきりです。
にしんそばは松葉で召し上がるのですか。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-03-08 19:08:17
コメントを有難う。いえいえ、こればかりは自己責任ですから。それに妻の守り本尊が千手観音菩薩ですから、ことのはか喜んでいましたよ。枯山水は素晴しいと思いました。さっそく写真をアップしました。本堂の前にこのような大きなポットを沢山並べて、睡蓮やハス?を植えてありましたよ。ただ今は養生中の模様。明日は地の果てまで、ニシンそばを追い駆けます。ホント
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-03-08 19:03:48
コメントを有難う。三室戸寺は私も知りませんでした。なかなか歴史のある、あるいは由緒あるお寺のようで、やっぱり京都ならではの感想でした。関東にはありません。貴女は関西出身だったのですね。だから、良くご存知です。車だと自由がきくし、速くて便利ですね。ニシンそばは、私の大好物なのです。特に京都のは美味しいですよ。明日が楽しみです。携帯で、写真を撮りましょう。
返信する
寒かったでしょう (anikobe)
2007-03-08 18:21:37
西国三十三所観音霊場十番札所なので、何度かおまいりしていますが、今はひっそりとしていますね。
紫陽花の頃は見事でした。
明日もいい旅を
返信する
やっぱり (あまもり)
2007-03-08 17:41:43
今の時期の三室戸寺には花は無かった。アセビだけとは寂しい。
ごめんなさい。poloさんにこのお寺を勧めたのに申し訳ありませんでした。
紫陽花園の中にある枯山水庭はご覧になりませんでしたか?小さいですが、趣きのある作りだと思いました。
本堂前の蓮はこんな風になっているのですか。
去年は本堂まで上りませんでした。
明日こそ、美味しいニシンソバを食べられますように。
返信する
もう宇治に (花ぐるま)
2007-03-08 17:00:13
クルマは早いですね。もう宇治に行ってらっしゃる。
三室戸寺は私は知りません。
手前の鉢は皆蓮や睡蓮鉢のようですね。
それに牡丹や芍薬?
私は小・中学校の遠足と言うと必ずや京都と奈良。
そういう風に決まってました。
それで子供時代はどのお寺も皆一緒。
全然覚えてないんですよ。
20歳過ぎてからお寺や神社のよさが分かるんですね。
花のこともそうです。
ニシンそばは美味しいのでしょうか。
明日が楽しみですね。
返信する

コメントを投稿