スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

晴天下、良き被写体を求めて

2005-11-09 11:15:50 | Weblog
案内書によれば、日比谷公園は1903年(明治36年)に開園したらしい。日本で最初の洋式公園だという。私はこの日、東京駅から山手線で有楽町へ出た。徒歩10ほど。この界隈は東京一のオフィスビル街で、佇まいが整然としていてゴミ一つ落ちていない。ちょうど昼休みだったので、若い女性のグループが木陰やベンチに陣取って、めいめい持参した弁当を開いていた。

さすがは日比谷。吸い殻は落ちていなかった。木陰に並ぶベンチにはダークスーツの紳士淑女がそよ吹く風を楽しんでいた。私も休憩をと思ったけれど、ずらりと並んだベンチが全て先客によって占領されていた。まあ、私としては歩くのが目的だったからシャッターを押しては歩き、また歩いた。

雲形池。公園全体がドイツ風に設計されているのだが、ここだけはどうしたことか日本庭園。早々と食事を終えた人々が池を眺めている。1時間の休憩が彼等にとっては貴重な時間なのだ。タバコを吸う人を見かけたけれど、片方の手に簡易灰皿を握っていた。マナーはきっちり守られている。


ポインタを写真の上に乗せてください。説明書きが出てきます。戦時中の金属回収は私も記憶にある。もともと資源に乏しいこの国が、愚かな戦争をしたものだなとしみじみと思った。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ東京なのに (あまもり)
2005-11-09 11:35:42
上野公園とはえらい違い。

こっちの方がほんまの東京の姿カモ。

上野は管理も行き届かないこともあるけれど、観光客のほうも多いんじゃないですか?

鶴の噴水、実際に見てみたい。

冬のツララ鶴も見たいものです。

でも無理は言えませんね。

poloさんは寒いのが苦手だから、無理して行かないでください。鶴と一緒に凍ったらたいへんだぁ
返信する
あまもりさん、こんにちは (polo181)
2005-11-09 11:54:00
コメントを有難う。上野公園とは月とスッポンの違いでした。やっぱり入ってくる「人種」の違いでしょうか。これ、叱られそうだけれど。そのように思いました。そうですね、上野はその周辺にいろいろとあるから、全国から人が集まって来ます。一方、日比谷はビル群の真っ直中ですから、サラリーマンが多いのでしょう。ブルブルブルう、つららの季節は自宅で達磨さんですよ。ちょっと外出は・・暖かい日に歩き回って色々ご紹介します。健康にいいカモ。
返信する
懐かしい (じゃこしか)
2005-11-09 16:57:54
 poloさん今晩は。

 これが日比谷公園ですか。

 昔スクーリングの折に野外音楽堂で、朝比奈隆のコンサートを聴いた事があり、とても懐かしいです。鶴の噴水が印象的です。

 
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2005-11-09 21:34:41
コメントを有難う。そうでしたか、野外音楽堂でコンサートを聴きましたか。それじゃ懐かしいでしょうね。鶴の噴水は音楽堂にちかいですから、きっと目に止まったことでしょう。明日は皇居外苑と皇居東御苑の写真をアップします。こちらも寒くなっています、お互い体調には気を付けましょう。笑
返信する
カメラ・ブラブラ (anikobe)
2005-11-09 23:06:32
歩いていると、何か感動にでくわしますね。

それが、このように、長閑な公園の、ブラブラ。感動いっぱい。

健康的で良いですね。
返信する
いい公園ですね (熊子)
2005-11-09 23:27:55
そうかここが日比谷公園でしたか。田舎者は日比谷も渋谷も混同でした(笑)。しかし大都会は大きな公園がたくさんですね。どこも全て洋風に見えます。コンクリートジャングルといわれる大都会ですが、人はみな緑を求め続けているのですね。やっぱり農耕民族は大地に緑が一番ですね。
返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2005-11-10 10:27:57
コメントを有難う。ブログのお陰でバスや電車に乗って出かけるようになりました。それまでは、せいぜい多摩川沿いに歩く程度で対して運動にはなっていなかった。この日は有楽町から北の丸公園まで歩きましたから、4時間は歩いたでしょうね。途中、景色を物色しながら立ち止まる。この日は楠公レストランで美味しい和風スパゲティに出会った。
返信する
熊子さん、こんにちは (polo181)
2005-11-10 10:36:58
コメントを有難う。日比谷も渋谷も似たようなもの。渋谷は若者の街です。日比谷は紳士淑女の街でしょうか。東京には意外に沢山の公園があります。ミドリもそれなりにあります。特にこの日比谷公園はオフィス街の真っ直中にあるので、ホワイトカラーの憩いの場所になっています。コンビニが少ないのでめいめい自前の弁当を持参しているようでした。この日も随分と歩きました。今日は視野検査があるので、それが済んだらいよいよ八ヶ岳やあずみ野へ出かける予定です。
返信する
大都会のオフイス (スイポテ)
2005-11-10 10:48:50
poloさん、こんにちは。

大阪か金沢しか都会を知らない私は、大東京を「大阪市の規模を大きくしたもの」と思っていました。

ところが、ほんの暫く東京勤めした娘曰く、

「ぜんぜんちゃうで。東京は!」

その地区、地区、はっきり色が違うと。

その娘の言葉を「上野」と「日比谷」の比較で思い出しました。

これも東京。されどあれも東京。

目を瞑ったまま巨大な象に触れるが如し、です。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2005-11-10 11:30:28
コメントを有難う。娘さんが仰るとおりです。どういう訳でしょうね。行く先々で雰囲気が全く違っています。ご紹介したように、上野と日比谷ではまるで違います。そこを訪れる人が違うから街その物が違ってくるのでしょうね。同じ若者の街にしても原宿と渋谷、新宿は違っています。不思議ですね。都心の公園では、これまでのところ新宿御苑が一番良かったのではないでしょうか。好きな公園は文句なしに昭和記念公園です。笑。まだまだご紹介したい場所が沢山あります。お付き合いくださいね。
返信する

コメントを投稿