春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

美山かやぶきの里 ② 9月初旬 

2011-09-14 14:47:21 | 日記
かやぶきの里 9月10日

まだ大阪では、ススキの穂をあまり見かけませんが…

美山では、ススキの穂も出て、萩の花が咲いています。

一足早い初秋の景色でしょうか…

きっと素敵な十五夜だったのでしょうね。



 

 

 

 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 娘・・・・・・・・・・・・・・・・

今日TVでね

小学校低学年の女の子のお話に…

美恋さん 元気がもらえたよ

とっても頑張りやさんで、練習する努力と負けん気と

小さな体で頑張っていたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山かやぶきの里 ① 蕎麦畑

2011-09-14 14:17:14 | 日記
南丹市美山町かやぶきの里

9月10日

7日に来た時はまだ蕎麦の花は三分咲き程度でしたが

今は七~八分咲きでしょうか

稲穂の黄色と蕎麦の白い花が…

かやぶきの里の初秋を感じます。





 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統文化を観る夕べ②(名田庄)チンドン屋

2011-09-14 10:23:52 | 日記
日本の伝統文化を観る夕べ その②

昭和30年代まで
日本の広告文化を担ったチンドン屋

大衆文化

チンドン屋

広告請負業としての伝承芸能

・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか懐かしいなぁ~

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名田庄太鼓

目の前での太鼓の音は

体の中に響きわたり迫力満点でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河手筒花火(名田庄9月10日)

2011-09-14 09:36:34 | 日記
リフレッシュに

ちょっとブログをお休みしてて…

先日(平成23年9月10日(土))

陰陽道と暦のふるさと おおい町名田庄のイベント

日本の伝統文化を観る夕べに行った時の写真です。

伝統行事
三河手筒花火

竹筒を抱え、そこから吹き上げる巨大な火柱は、
スリルと迫力満点

名田庄太鼓との共演は

迫力のある花火に、体に響く名田庄太鼓が

暑い残暑に心地よく響きました。




 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする