今朝の日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/f1c2c715408afeb01c0a6cbb31645ba4.jpg)
Mション駐車場にカマキリが…
このこは、茶系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/de32d642cdf75fe726d4719b80b84507.jpg)
夕日と夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/7c861c487a54960c281e91dbd08ca199.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベランダ菜園
サラダ野菜等色々と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/a44c18589e2637c01bdf432ab9001e02.jpg)
パセリ・ミツバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/ca636895c72f0c2d43012d2074e08506.jpg)
サニーレタス・菊菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/8dfc29352da0a6cc6dbdbce9fb492b22.jpg)
水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/a71477dd2fd7424d9f9afb4e1e3b17da.jpg)
ルッコラ・ミニ人参の苗・青ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/f84ce84a1cab50617c03454b16cadd98.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ネヤドラで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
教習』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪のどんくさいおばちゃんが、中型一種免許を目指して挑戦
(美恋さんのトラック体験記)
あせらずゆっくり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/08dfaccd4c22d55b8c3c6702204fdf34.jpg)
その⑩ 10/24 (H指)
第1段階 基礎操作及び基本走行
9.狭路の通行
1.狭路の形状のとらえ方
2.視点の配り方、視野のとり方
3.車両感覚のとらえ方と走行位置のとり方
4.速度の調節の仕方
5.進路のとり方と修正の仕方
6.切り返しの仕方
○ 曲線狭路の後退
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
クランクコースの通行の仕方
S字コースの通行仕方
の練習をしました。
ミラーの確認・障害物との接触注意
内輪差に注意
切り返しの練習・縁石に上がった時の対処方法も教わりました。
明日も狭路通行から
/////////////・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・///////////////
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/cc8a8b98701c259dd16eb682e29d6cbf.jpg)
写真は、某男性教習生さん運転です。
路上教習へ出発…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美恋さんのトラック体験記
その⑪ 10/25(S指)
狭路の通行のつづき…
S字コースの通行の仕方
左向きコース 右前輪をカーブにあわせる
行き先の地形を見て走行ラインをイメージして進める。
左ミラーで左後輪の位置に常に見て脱輪に注意して、
ゆっくりとした速度で進める
(もし縁石に上がりそうになったらバックします。)
クランクコースの通行の仕方
左向きコース できるだけ外側に寄せます。
障害物との接触に注意して、ミラーで後輪を確認する
(障害物に接触しそうだったら、バックしてハンドルの切りなおしをする。)
できるだけ外側に寄せるミラー確認をしてハンドルを切る
今日はS字・クランクを練習しました。
中々すっと?した通行はできませんが…
まあまあ何とかってとこでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
一応今日で狭路の通行は終わりましたが…
また復習を兼ねて練習しますぅ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
次は
10 あい路への進入
次の教習に向けて、あい路の進入の練習を一回しました。
先生の指示道理にハンドルを切って進んだら
ピッタリの場所におさまりました。
先生流石に誘導が凄い
こぼれ話
普通四輪の免許取得に、教習の時四苦八苦して…体重5キロ近くも減ったぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
トラック教習に入る前に先生から
「美恋さん教習入ったらまた瘦せるかも?しれへんよ」と言われていました。
けど…今回は体重は減らないなぁぁぁ
いやむしろ、1.5㌔位太った(普通四輪免許取得前の体重に戻った)
トラック教習始めると同時に、
豆乳に蜂蜜を入れて飲むようになりました。
大豆の力 イソフラボン効果ばっちりかも…
お肌にもいいし、体調もまずまずですね。
食欲の秋やし…(けど
やけ食いはダメダメネ
(笑い)
)
でも太り過ぎには要注意です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
体重は、45㌔前後がベストですね。
次の教習は、28日の夜の教習です。(18時と19時)
2時間続けて乗るのは初めてです。
あい路への進入の練習に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/f1c2c715408afeb01c0a6cbb31645ba4.jpg)
Mション駐車場にカマキリが…
このこは、茶系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/de32d642cdf75fe726d4719b80b84507.jpg)
夕日と夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/b34e52f91b3b1c3c85e25171c3e5ffae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/7c861c487a54960c281e91dbd08ca199.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ベランダ菜園
サラダ野菜等色々と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/5c8f0ae3293c217455a1f2f85ed16515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/a44c18589e2637c01bdf432ab9001e02.jpg)
パセリ・ミツバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/459947802f90deb46fe2115cf523a0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/ca636895c72f0c2d43012d2074e08506.jpg)
サニーレタス・菊菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/37f54c511b47bc019766109766e635e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/8dfc29352da0a6cc6dbdbce9fb492b22.jpg)
水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/a71477dd2fd7424d9f9afb4e1e3b17da.jpg)
ルッコラ・ミニ人参の苗・青ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/3ef78cf22466eb10630a4b3c8027aee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/f84ce84a1cab50617c03454b16cadd98.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ネヤドラで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
大阪のどんくさいおばちゃんが、中型一種免許を目指して挑戦
(美恋さんのトラック体験記)
あせらずゆっくり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/08dfaccd4c22d55b8c3c6702204fdf34.jpg)
その⑩ 10/24 (H指)
第1段階 基礎操作及び基本走行
9.狭路の通行
1.狭路の形状のとらえ方
2.視点の配り方、視野のとり方
3.車両感覚のとらえ方と走行位置のとり方
4.速度の調節の仕方
5.進路のとり方と修正の仕方
6.切り返しの仕方
○ 曲線狭路の後退
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
クランクコースの通行の仕方
S字コースの通行仕方
の練習をしました。
ミラーの確認・障害物との接触注意
内輪差に注意
切り返しの練習・縁石に上がった時の対処方法も教わりました。
明日も狭路通行から
/////////////・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/caea8ac633308c2483f8778005d15b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/c12e67958ff9c259e0b98e7e9e1c97ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/cc8a8b98701c259dd16eb682e29d6cbf.jpg)
写真は、某男性教習生さん運転です。
路上教習へ出発…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美恋さんのトラック体験記
その⑪ 10/25(S指)
狭路の通行のつづき…
S字コースの通行の仕方
左向きコース 右前輪をカーブにあわせる
行き先の地形を見て走行ラインをイメージして進める。
左ミラーで左後輪の位置に常に見て脱輪に注意して、
ゆっくりとした速度で進める
(もし縁石に上がりそうになったらバックします。)
クランクコースの通行の仕方
左向きコース できるだけ外側に寄せます。
障害物との接触に注意して、ミラーで後輪を確認する
(障害物に接触しそうだったら、バックしてハンドルの切りなおしをする。)
できるだけ外側に寄せるミラー確認をしてハンドルを切る
今日はS字・クランクを練習しました。
中々すっと?した通行はできませんが…
まあまあ何とかってとこでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
一応今日で狭路の通行は終わりましたが…
また復習を兼ねて練習しますぅ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_dump.gif)
次は
10 あい路への進入
次の教習に向けて、あい路の進入の練習を一回しました。
先生の指示道理にハンドルを切って進んだら
ピッタリの場所におさまりました。
先生流石に誘導が凄い
こぼれ話
普通四輪の免許取得に、教習の時四苦八苦して…体重5キロ近くも減ったぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
トラック教習に入る前に先生から
「美恋さん教習入ったらまた瘦せるかも?しれへんよ」と言われていました。
けど…今回は体重は減らないなぁぁぁ
いやむしろ、1.5㌔位太った(普通四輪免許取得前の体重に戻った)
トラック教習始めると同時に、
豆乳に蜂蜜を入れて飲むようになりました。
大豆の力 イソフラボン効果ばっちりかも…
お肌にもいいし、体調もまずまずですね。
食欲の秋やし…(けど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも太り過ぎには要注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
体重は、45㌔前後がベストですね。
次の教習は、28日の夜の教習です。(18時と19時)
2時間続けて乗るのは初めてです。
あい路への進入の練習に入ります。