スタッフの台所

長久手キッチンスタジオ「さわわ」
のおうちパン教室スタッフブログ

まちにまったジェノベーゼパスタ

2020-06-30 11:55:22 | 下村純子の台所日記
ジュニアクラス担当の下村です。


毎年スイートバジルを育て、1年分のジェノベーゼソースを作り
冷凍庫にストックしている我が家。
昨年は、ジェノベーゼパスタをハイペースで食べすぎたようで
早くにきれてしまいました。
だって、このパスタがダントツ美味しいとみんなが言うのでね。

庭のバジルがしげってきたので、つみたてバジルで今年1回目のジェノベーゼパスタとマルゲリータピザ。
ドリンクは自家製梅シロップソーダ。

う〜ん、美味しい!
満足★

講師デビュー‼️

2020-06-30 11:35:00 | ファーストクラス
ファーストクラス担当の林です。


2時間ちょっと、駆け抜けました爆笑

はい、試食タイム照れ

生徒さんのお食事の様子をパシャリカメラ
たのしい時間になりましたハート


初めてのパン作り🥐
玉子パンと抹茶ミルクパンでしたが、みなさん上手に成形されてましたラブラブ


次は、途中の写真が撮れるように頑張りますウインク

ウチの野菜たち

2020-06-24 08:40:11 | 下村純子の台所日記

ジュニアクラス担当の下村です。

なんの知識もないけれど、とりあえずやってみよう!
というスタンスで野菜を育てています。


このグラデーション、たまりません!!


こちらはアスパラガス。
2年目の赤ちゃんサイズ。
スーパーで売られているようなサイズになるまでは、
なんと3年もかかるようです。
そしてうまくいけば、翌年からも収穫できるらしい!
アスパラガス、高いですからね…
毎年収穫できたら、嬉しいなぁ。


残りのきな粉が食べたい‼️

2020-06-03 06:59:00 | ファーストクラス
ファーストクラス担当の林です。

わらび餅って、残りのきな粉が食べたいですよね〜爆笑


うちのチビちゃんは、スプーンですくって、そのまま食べようとするから大惨事に笑い泣き
ママ大爆発炎
では、食べやすいようにしましょう!!


こねこね丸めて粘土みたいだねニコニコ


きな粉飴の出来上がりチョキ

これなら一口でパクっていけるから、きな粉が飛ぶ心配なしウインク


作り方は、ハチミツ、砂糖、水を混ぜて、レンジで泡が出てくるまでチン。
そこにきな粉を混ぜて、味噌くらいの硬さにする。少しきな粉を残してね。
後は丸めて、きな粉をまぶして出来上がりOK


チーズケーキみたいな食パンアレンジ

2020-06-01 21:05:37 | 下村純子の台所日記
ジュニアクラスの下村です。

休校中、そして外食がしにくくなってから
家の冷蔵庫にあるものだけで、ササッと何日間かのご飯を作りおきしてくれる
プロの家庭料理家みたいな職業が注目されていますよね?

そんな方の一人がチーズケーキになっちゃう
食パンのアレンジを紹介していたので
いざ、実践!

食パンにハチミツとレモンをプラスしたクリームチーズをぬる。
その上にスライスチーズをおく。
トースターでちーん!
↓↓


美味しい!
チーズケーキのようなどっしりした満足感!!
食パンに飽きた頃に作れば子供は大喜びなはず♪
ぜひお試しを!