榎本博の活動

活動や出来事をお知らせしています。

歩こう会

2017年01月20日 | 日記
昨日は神興東地域歩こう会で宮地嶽神社、宗像大社、幡織神社の三社を周ってきました。
幡織神社はあまり知られていないと思いますのでご紹介します。幡織宮は宗像市鐘崎漁港の岬の上にあります。神社を境に左が響灘、右が玄界灘という境界点にあり、神社は大きくありませんが宮地嶽神社と同じ位の格だそうです。この神社の名前のいわれは神功皇后の三韓征伐の際に、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内大臣(武内宿禰)の織った紅白2本の旗をつけて戦い、最後にはそれを「息御嶋(= 沖ノ島)」に立てたということから、この旗を織ったのが由来だそうです。
実は、19日の昨日は私の67歳の誕生日でした。

【今日の言葉】
<朗らかな心は、まわりを一変させる>
一本のローソクに火をともせば、
暗闇はたちまち消える。
自分が光れば、周囲も光る。
R BIG ROADより

物部氏

2017年01月18日 | 日記
今日は地元の方から、2冊の書籍を貸していただき読み終えました。書籍は「カエルの楽園」で今ヒットしているようです。
また、昨年末に直方の知人から頂いた物部氏に関する歴史資料も読み、入力をしました。内容は物部氏のルーツです。どうも物部氏は遠賀川河口流域から出たとのことで、大和朝廷を確立するまでの事をまとめられていました。
書籍を読み長時間入力しましたので、気分転換をかねて久末ダムまでウォーキングしてきました。奥に見える山が許斐山です。

【今日の言葉】
<足下を見つめているか>
道は確かか。靴は合うか。
ヒモは緩んでいないだろうか。
日々の充実が、人生を輝かせる。
R BIG ROADより

自治体の広告事業

2017年01月17日 | 日記
市町村が発行する広報誌などのスペースを活用した広告事業がインターネット上で自治体と企業が直接契約できる新サービスの運用が始まりました広告スペースは広報誌のほか、自治体庁舎の壁面や職員給与明細などを想定しているとのこと。新サービスの登録第1号となったのは日南市です。以前から福津市に提案はしているのですが・・・リスクが無く財源が得られるので積極的に取り組んでほしいものです。
写真は先日開かれた県政報告会のオープニングイベントの子ども太鼓の様子です。

【今日の言葉】
<世に雑用はない>
雑用と受け止めれば、雑用に済ます。
どんな仕事であっても、
価値づけるのは、自分の力。
R BIG ROADより

署名集めても条例案否決

2017年01月16日 | 日記
自治体が進める「ハコモノ」事業に対し、直接請求に必要な署名数を集めても首長や議会が後ろ向きで住民投票を実施するための条例案など否決するケースが全国で相次いでいるとの報道がありました。
15日は神興東校区郷づくりで第2回目の「カフェ」が開かれました。多くの地域の方で席空きを待つ家族でいっぱいでした。知人に食べたらすぐに席立ちを即されました、このカフェの意義は地域の方々と食事を通してゆっくりお話することだと聞いていましたので、その機会がなく残念でした。
写真は先日、勝浦を周った際、つかの間晴れた津屋崎、奥に見えるのは大峰山です。

【今日の言葉】
<自ら動けば、前途はうち開ける>
こうと決めたら、ためらわず、
まず一歩を踏み出そう。
その迫力に、覆う霧も晴れる。
R BIG ROADより

県政報告会

2017年01月14日 | 日記
昨日は商工会の年賀式に出席しました。今日は県議会議員の県政報告会に出席します。発展しているという福津市。本当にそうなのでしょうか?

【今日の言葉】
<「弱ったなぁ」をバネにせよ>
弱ったこと、困ったことは、飛躍への踏み台。
知恵を絞り、苦心を重ねて跳ね上がれば、
困難も打開されていく。
R BIG ROADより