goo blog サービス終了のお知らせ 

チヒパパのPar72

今日、40歳になったことを記念して開設しました。これからの人生パープレイ!でも、ひょっとしたらアンダーパーかもね・・・

新メニュー

2007-06-27 23:45:40 | Weblog
今日は、ジムトレの日でした



7時半ごろから2時間ばかりトレーニング

3ヶ月ぐらいごとにメニューを変えていますが、今日から新メニューでした

強化する部分は、強肩を取り戻すための右肩強化、まっすぐ足を出して歩けるように足の内側強化、さらに腹筋等

新メニュー

①スプリットスクワット(足の内側強化)負荷8㎏で10回×3セット
②サイドスクワット( 〃   )負荷8㎏で10回×3セット
③ベントオーバーサイドレイズ(肩の強化)負荷2㎏10回×2セット
④ワンハンドローイング( 〃  )負荷9㎏10回×左右2セット
⑤ダンベルプレス( 〃  )負荷5㎏10回×2セット
⑥ダンベルフライ( 〃  )負荷3㎏10回×2セット
⑦アップライトローイング(肩と首の強化)チューブを利用して10回×2セット
⑧エンプティカン(肩の強化)負荷1㎏10回×3セット
⑨エクスターナルローテーション( 〃 )負荷1㎏20回×3セット
⑩レッグレイズ(腹筋強化)前後左右5回×2セット
⑪ロシアンツイスト(腹筋と足の内側強化)バランスボール10回×2セット
⑫ランニング(有酸素運動)20分で3.5㎞

このメニューで3ヶ月はがんばります

ランニング20分は3月から取り入れました

結構持久力がついてきたのか、少し余裕がでてきました

ユージとの30分間走の成果もあるかも

30分走(3回目)

2007-06-24 00:45:51 | Weblog
23日に、ユージがまた公文に行く時間に遅れてしまったので、約束どおり今週3回目の30分走を実施

ゴルフから帰ると21時半でしたが、時間の約束を破ると何時であろうと走ると約束をしたので、寝ているところを起こして、21時45分から22時15分までランニング

これまでの2回は、家の周りをグルグル回っていたのですが、ランニングの後半はユージは泣きべそをかくので、近所迷惑も考えて、近くの善福寺川公園のジョギングコースに舞台を変えました

さすがに3回目にもなると、チヒパパも慣れてきて楽になってきた

相変わらずユージは後半泣いていましたけど

ユージ一人が悪いのではなく、時間にルーズなのは父親の責任もあると思うので、ユージが気づくまでとことん付き合っていくぞ

でも、体が痛い


緑野CC(2回目)

2007-06-24 00:31:30 | Weblog
緑野カントリークラブのアフタースループレーに行ってきました

週末の天気がころころ変わって、心配していましたが、とてもよい天気でのラウンドとなりました

クラブハウスから見たOUT9番のグリーン、とてもよい天気です


先月26日にこのコースはラウンドしていたので、その経験が生きた結果、44・45の89(パット数36)で回れ、今年初めて80台を出すことができました

前回よりもショットはイマイチでしたが、グリーン周りのアプローチなど、粘り強くプレーすることができたのは大きな収穫でした

OUTの4番左のグラスバンカーに外し、寄せきれずダブルボギー



IN13番ドライバーで飛ばしすぎ、右奥のバンカーに入れてしまいボギーでも、2Mのボギーパットをねじ込む



最後2ホールを1オーバーで行けば、80台という絶対絶命の中、何とかしのいでの80台でした

30分走

2007-06-21 23:35:42 | Weblog
ユージは、学校以外に、英語塾、公文、スイミングスクールと大忙し

最近は、遊びすぎて習い事の時間にしばしば遅れてしまっていました

今週の月曜日についにチヒパパの許容範囲を超えてしまい、ユージは気合を注入されました

ただ、しかっても仕方が無いので、チヒパパは試案したあげく、家の周り(1週1分程度)を30分走らせることにしました

ユージだけ走らせると、それは不公平だと勝手にチヒパパも考え、一緒に走ることに

相手は2年生、こっちは1年間ジムで鍛えた体がある

自信満々ではじめたものの、いつまでたってもユージは泣きながら走っている

想定外

何とか二人汗びっしょり(裕司は涙もいっしょ)で30分完走

走った後、「時間をやぶったら30分走る」と男と男の約束を結ぶ


そして今日、20時半に帰宅すると、ママから「英語に6分遅れた」との報告

えぇ~

でも、何時でも約束をやぶったら30分走るぞとユージに行っていた手前、20時50分~21時20分まで走ることに

仕事から帰っての30分走はさすがにこたえた

ユージは、今日も後半泣きながら走ったが、へこたれなかった

子供と一緒に30分走れる父親像に満足しながらも、いつまで続くか心配なチヒパパでした

う~ん、ふくらはぎが痛い

児玉カントリー倶楽部

2007-06-18 22:06:44 | Weblog
今日は、会社のN田先輩と野球部の同僚O嶽君と一緒に児玉カントリー倶楽部へ行きました

天気も梅雨の中休みでとてもよく晴れて風もない絶好のゴルフ日和でした

スコアは46・48の94(パット数35)でした

東→西コースでのラウンドでしたが、両コースとも出だし3ホールがそれぞれ8オーバー、6オーバーのスタートだったのでどうなることか思いましたが、それにしてはよく粘れたと思います

でも、スタート3ホールをいかに静かに行くかが課題です

収穫といえば、3Wでのティーショットが良かったので、1Wが悪いときや、タイとなコースで使えるメドがたったことです

東6番ショートホール ボギーでした


西6番ミドルホール よせワンでパーでした


次こそ80台が出せるようにがんばりたいです

Wii効果

2007-06-17 23:07:01 | Weblog
我が家には5月から任天堂Wiiがようやく設置されました

もっているソフトは「Wii Sports」ですが、これまでと違ったゲーム体験ができるので家族一緒に遊んでいます


バーチャルスポーツ体験という新たな遊びの効果のお話を

2週間ぶりにユージとコージを引き連れてバッティングセンタへ行ってきました

50球打っても、なかなかまともなスイングができなかったユージが、今日はしっかり構えて、くるボールにタイミングを合わせて振り切っているのです

その結果4割ぐらいはミートできていた

ユージいわく「Wii Sportsのベースボールで打つ要領で打った」ということだ

バーチャル体験ってすごい!

私もユージ、コージと一緒にWii Sportsを体験した結果か、今日の夕方あった草野球では、3打数1安打(二塁打)、1四球、1打点という成績を収めることができました

恐るべし「Wii Sports」

ザリガニのザリー

2007-06-14 20:27:52 | Weblog
我が家には、ザリガニ3匹、カブトムシ2匹(サナギ)、クワガタムシ1匹、金魚16匹、フナ1匹が同居しています

水槽が4つ(ザリガニ1匹につき1水槽、金魚16匹とフナ1匹で1水槽)、さらに虫入れが2つ(カブトムシ2匹用とクワガタムシ用)が玄関にところ狭しと並べられています

ザリガニ3匹はとても高待遇(1匹につき1水槽)なのですが、そうしないと共食いで数が減ってしまうのです

一応、ザリガニの餌をあげていたのですが、それよりも鮮度のある仲間?の方がよいのでしょう

3匹いる中で、一番凶暴なのが「ザリガニのザリー」です

水槽に近づくと、他の2匹はペコペコとあとづさりして逃げていくのですが、ザリーはつめをバッと広げて威嚇をする元気者です



問題は今年の夏、四国の実家に帰省するときです

みんな連れてかえるのかなぁ~

ちなみに、うちの同居人にはまだ名前はありません

ビート板

2007-06-13 23:01:46 | Weblog
コージは今週、通っている幼稚園からヴィムスイミングスクールへ体験授業を受けに行っています

ちなみに、そこはユージが通っているスイミングスクールです

コージも、毎週別のスイミングスクールに通っています

二人とも2歳になるかならないかからスイミングスクールに通っています

コージも毎週のスイミングスクールの甲斐あってビート板を使える年中児に成長しているのです

そんなコージにとっては、幼稚園の体験授業なんか楽勝楽勝


各クラスから清栄2名づつの合計8名の特進クラスで悠々とビート板を操っていたらしい(見学にいったお母さんより)



華麗なる座位保持椅子

2007-06-10 23:27:34 | Weblog
チヒちゃんは肢体が不自由なので座位が保てません

そのため専用の「華麗なる」座位保持椅子を持っています



この椅子は3年前ぐらい前から使用しています

定価は40型前後の薄型テレビ程しますが、障害者手帳による免除で任天堂「Wii」程度の自己負担で購入しました


チヒちゃんの体にあったオーダーメイドで、微調整ができたり、背もたれが倒れたり、食事の時には専用テーブルを設置できたり、なかなかの優れものです

この椅子で夕食を食べた後は、20~30分程度立位台で立ち姿を披露します

この20~30分の間に、絵本「わにわにのおふろ」や「ぞうさんのおさんぽ」を読み聞かせます




チヒちゃんは「わにわにのおふろ」がお気に入りで、キャハキャハよく笑ってくれます



黒田畜産

2007-06-09 23:16:46 | Weblog
8日の夜は、新宿にある黒田畜産という博多料理の店に行ってきました

ビール3杯、焼酎「薩摩の薫」2杯、ゆず酒ソーダ1杯にあと、もつ煮込み、串焼き等適当に注文してみました

味もしっかりしていて、お酒もうまい、それでいて5~6千円だったと思いますからとてもリーズナブル

いっしょにいた司さんのトークもとても勉強になりました