年末の片付けをかねてファミリー2の所まで。
今回はファミリー1が同伴してくれて助かりました。
用事の合間、三人で大須観音へお参りに。
境内には鳩が沢山肩や頭にとまったり大変です。
ここは大正琴の発祥の地とか碑が建っていました。
今回はファミリー1が同伴してくれて助かりました。
用事の合間、三人で大須観音へお参りに。
境内には鳩が沢山肩や頭にとまったり大変です。
ここは大正琴の発祥の地とか碑が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/9c3ab87778f4c0776792dfe6f0ae4b49.jpg)
お参りした後商店街を散策大きな招き猫
織田信長公の父信秀公の墓所など初めての発見も。
ずーっと以前から続く街の洋食屋さんで
タンシチュウーの昼食、お腹も一杯になりました。
織田信長公の父信秀公の墓所など初めての発見も。
ずーっと以前から続く街の洋食屋さんで
タンシチュウーの昼食、お腹も一杯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/8ca5364832706b57e96023a69a3643fe.jpg)
名古屋駅に戻りファミリー1を送って後、見つけた
可愛い動物のジャズ演奏人形で一日のおわりです。
可愛い動物のジャズ演奏人形で一日のおわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/2031b94e3d451a6b73df6e0421e87e35.jpg)
写真から楽しい事柄が伝わってきます。
発祥の地ですか。私の知らないことをいろいろ見せてもらいました。
クリスマスソングかな とおもいました。