岡山県立博物館に行ってきました。
正阿弥(しょうあみ)勝義の工芸品が目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/c39991cabb162f4041ac72b884d128c9.jpg)
博物館の入場料は何と200円!
正阿弥作品を見たら、もっと払いたくなること間違いなしです。
動物達への愛を感じるし、挑戦的なモチーフの表現もすばらしいです。
ここで見ることができる作品が、なんと60歳・70歳を超えて作られたという
この事実がまたすごい。
岡山県立博物館のHPの中のバーチャル博物館で、
作品を見ることもできます。
ぜひぜひ見てください。
でも、実物はもっとすごいんです~。
県立博物館(後楽園入り口前にあります)第4展示室にレッツらゴーです。
(第4展示室をかなり堪能しましたが、第1展示室の銅鐸を鳴らし、
第3展示室の魔鏡もしっかり見ました。日本刀も美しいし、
仏像もすばらしいものがありました。)
絵を描こうといいながら、今回は工芸作品をおススメしていますが、
絵だけでなく立体作品や写真、インスターレーション、建築、プロダクトなど、
さまざまなジャンルの作品を見ることをオススメします。
絵に限らず、レベルの高いものを見ることは、全て目の肥やしになります。
あとあと、自分の絵を総体的に見るときに、こういった経験は
とても大切になります。
博物館を見ることも、かなりおススメです。
絵を描く人は、フランスなどヨーロッパにばかり目が行きがちですが、
日本のものはかなりレベルが高いんですよ。
日本の昔のアートの質の高さとオリジナリティは、誇りに思えます。
是非是非、日本のアートも見直してみてくださいね。
正阿弥(しょうあみ)勝義の工芸品が目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/c39991cabb162f4041ac72b884d128c9.jpg)
博物館の入場料は何と200円!
正阿弥作品を見たら、もっと払いたくなること間違いなしです。
動物達への愛を感じるし、挑戦的なモチーフの表現もすばらしいです。
ここで見ることができる作品が、なんと60歳・70歳を超えて作られたという
この事実がまたすごい。
岡山県立博物館のHPの中のバーチャル博物館で、
作品を見ることもできます。
ぜひぜひ見てください。
でも、実物はもっとすごいんです~。
県立博物館(後楽園入り口前にあります)第4展示室にレッツらゴーです。
(第4展示室をかなり堪能しましたが、第1展示室の銅鐸を鳴らし、
第3展示室の魔鏡もしっかり見ました。日本刀も美しいし、
仏像もすばらしいものがありました。)
絵を描こうといいながら、今回は工芸作品をおススメしていますが、
絵だけでなく立体作品や写真、インスターレーション、建築、プロダクトなど、
さまざまなジャンルの作品を見ることをオススメします。
絵に限らず、レベルの高いものを見ることは、全て目の肥やしになります。
あとあと、自分の絵を総体的に見るときに、こういった経験は
とても大切になります。
博物館を見ることも、かなりおススメです。
絵を描く人は、フランスなどヨーロッパにばかり目が行きがちですが、
日本のものはかなりレベルが高いんですよ。
日本の昔のアートの質の高さとオリジナリティは、誇りに思えます。
是非是非、日本のアートも見直してみてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます