gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

逆転の発想!の歴史をつづる写真展

2013年01月17日 | ニュース

ども~そのタローで~す

今朝の五所川原…

こんな感じでした

一夜にして数十センチの積雪があり、一晩停めておいた車はもはやかまくら状態

朝は人々が雪かき(雪片付け)におおわらわ…これぞ津軽の冬  なのです

眺める分には風情のある雪も、住民にとっては厄介者…というのが現実です 

これを逆転の発想で観光の名物にしてしまった体験があります

それが「雪国地吹雪体験」

今年も1月20日~2月17日の金・土・日に行われますよ

「地吹雪体験ツアー」の呼び名で親しまれているこの体験は、市内金木町の町並みや雪原を昔ながらの角巻(かくまき)、モンペ、かんじき姿で歩くというもの

舞い上がる雪で視界が真っ白になる「地吹雪」を全身で体感できるスリリングな体験メニューです

すっかり冬の津軽の名物としても定着しているこの体験の歩みをお伝えする「地吹雪写真展」が、現在「金木観光物産館マディニー」で開催されています

展示されているフレームの中には、地吹雪を「楽しむ」皆さんの姿が

海外からのお客さまも体験されていますよ ハワイバージョンの横断幕を発見

そういえば昨年そのタローは台湾からのお客様の体験に同行したのですが、初めて目にする雪に大喜びされている姿がとても印象的でした

地元の人々にとっては厄介者の地吹雪や大雪が、暖かい地域から訪れたお客様を笑顔にしてくれる

ちなみに、昭和63年から始まり、今年で26年目に突入する「雪国地吹雪体験」、平成24年現在までの累計体験者数はなんと11,694名

まさに「逆転の発想」で大ヒットを博した「地吹雪体験」の歴史を振り返ることができるこちらの写真展は、平成25年2月28日(木)までの開催です

色とりどりの角巻に、お客様の笑顔… 冬をポジティブに楽しめそうな素敵な写真に会いに行ってみてはいかがでしょうか

どうぞお見逃しなく

会場より「んだんだ、地吹雪ってせばこった感じだいな~」…と言いたげな表情の太宰さん。

 

★金木観光物産館マディニー★

【住所】〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山195-2

【営業時間】9:00~17:15(11月~3月)

【TEL】0173-54-1155

 

「雪国地吹雪体験」についてのお問い合わせはコチラ

★津軽地吹雪会(代表 角田 周さん)★

【TEL】0173-52-2012

 

先日、誰もいない凍結路面で盛大に転んだそのタローでした

冬道の通行は気をつけましょう