gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

さらに展示パワーアップ!…そしてリッチな週末情報♪

2013年01月26日 | ニュース

ども~そのタローで~す

さてさて、昨日のブログで吉Dがお伝えしていた通り、

http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/ed6e5a13745c960d94b11914f8b6a279

今日からいよいよ五所川原の冬の名物「津軽地吹雪体験」がスタート

津軽の雪深さ、風の強さ、厳しい寒さ、そして地上を舞い視界を覆い隠す地吹雪…

ぜひとも多くの方に体験していただき、津軽の冬を実感し、旅のおみやげ話にていただきたいものです

 

聞いて楽しい津軽のおみやげ話ができたら…食べて・飲んで美味しい津軽のおみやげもお忘れなく

「雪国地吹雪体験」が行われる金木地区の美味しいおみやげが揃うのがここ「金木観光物産館マディニー」さんです

こちらでは、現在「雪国地吹雪体験」の歩みを記録した「地吹雪写真展」が開催されているのは、前回お知らせしたとおりですが…

 http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/2cc1fafb18a56150ef005dfe4afcc7bb

なんと  現在このコーナーがパワーアップしているんです

じゃんっ

なんと「地吹雪写真展」に加え、「弘実デザイン角巻ロビー展」 「冬の津軽26アイテム展」を同時開催

さらににぎやかになりましたねっ

「弘実デザイン角巻ロビー展」 では、弘前実業高校の学生さんがデザインした現代風アレンジの角巻がズラリ

1月20日まで東京ドームで開催されていた「ふるさと祭り東京」でも披露された角巻たちはどれもおしゃれで細部まで手が込んだ作りになっているんですよ

ぜひぜひ間近に見て質感等も楽しんでいただきたい、個性あふれるデザイン角巻ばかりです

足元には制作に携わった学生さんたちのお名前や、メッセージ、デザイン画なども添えられていて見応えバツグンです

そしてもう一つの「冬の津軽26アイテム展」

こちらは、「金木観光物産館マディニー」で販売されている数多くの地元おみやげ品の中から、スタッフさんが「これぞ」と厳選した26種類のアイテムをセレクトしてご紹介しているコーナー

津軽の人とって昔懐かしい缶に入った甘~い「アレ」や、体を中から温めてくれそうな、「マディニー」オリジナル焼酎など…

選ぶ際にお役立ちの商品解説も添えられているので、おみやげに悩んだらぜひ参考にしたいコーナーですね

ちなみに「弘実デザイン角巻ロビー展」は他2展示より一足早い1月29日での終了ですので、どうぞお見逃しなく

 

そして、実は本日26日と明日27日は、2日間限定クルージングトレイン「快速 ゆきんこつがる号」が弘前~五所川原間で運行されているんです

これに関連して、「立佞武多の館」すぐ近くの「山本水産」さんでメバチマグロの解体ショーも行われていますよ~

メバチマグロ解体ショーは明日27日も行われるので、地元の皆さんも要チェックですね

http://blog.goo.ne.jp/tachineputanoyakata/e/cc08ec6893f7af452f2a0f38959d8034

 

さらにさらに明日27日は「かなぎ元気村かだるべぇ」「元気村の旧正月」が開催されます

太宰の生家・津島家にもゆかりのある古民家を舞台に、餅つき大会や昔語りでゆったりとした旧正月の気分が味わえるイベント

こちらは10:30~15:00の開催ですよっhttp://www.kanagi-gc.net/index.html#kyushogatsu2013

 

今週末はあちこちでイベント目白押しの五所川原

寒さに負けずにぜひおいでください

…といいながらもついに風邪をひいてしまい今日はインドア生活…のそのタローでした

せめて明日くらいはどこかのイベントに行きたいな…

皆さんはご自愛くださいね