gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

食いつくせごしょがわららぁ~めん 第一弾

2012年09月25日 | ニュース

みなさんこんにちは

五所川原市の生ゆるキャラ「おもち君」です

今日から始まります

おもちとシブゥで行く

「食いつくせ!!ごしょあわららぁ~めん企画」

第1弾の今日はナンバー②のつるつる軒に行ってきました

私おもちが今日食べたのは

ラーメンとミニ焼肉丼のセット730円です

じゃん

みてください!うまそうでしょう?うまいんです

らーめんも焼肉丼もサイコーでした

ごちそうさまでした

これからもこのパンフレットのお店を周りますので

みなさま応援よろしくお願いします

つるつる軒

TEL)0173-35-7617

営業)11:00~19:00

休 )毎週日曜日・第2月曜日

となっております

みなさまぜひ足をお運びください

ちなみ今日は「おもち君が行く」の配信日になっておりますので

そちらもよろしくお願いします

http://youtu.be/hyjLJtXecFgクリックすると動画がみられます


金山焼~12秋の陶器祭り~

2012年09月24日 | ニュース

みなさんおはようございますれなてぃんです

青森県五所川原市もようやく秋がきてます

一週間前は半袖でも暑かったですが

今は少し肌寒い日が続きそうです

みなさん体調管理はしっかりと

そんな暑かった日にれなてぃんは

五所川原市にある金山焼さんにお邪魔しました

このブログでもたびたび紹介されてる金山焼さん

今回は9月15日から23日まで秋の陶器祭りが開催されて

お客さんで盛り上がっていましたよっ

この秋の陶器祭りでは大半値市といって約200000点以上の金山焼作品が

いつもの値段の半額で買えるということもありみなさん

買っていくお客さんでにぎわいをみせておりました

金山焼のオークションもありましたよ

今回いけなかったというみなさん普段も金山焼さんは

年中無休で営業していますの見にきてみてはっ

そしてれなてぃん一押しがこれっ

 のる陶器 亥(い)

10歳以下の子供なら乗れて触れるのる陶器

れなてぃんものりたかったーが

年齢オーバーでしたのでしぶしぶ眺めることしかできずに残念でした

でも家族連れできても楽しめる場所となっておりますので

みなさん訪ねてみてくださいねっ

それではまた今日から一週間みんさん

がんばりましょうね

れなティンでした


ごしょがわら産業まつり

2012年09月23日 | ニュース

みんさんこんにちは

五所川原市の生ゆるキャラおもち君です

今日は10月に

五所川原市克雪ドームで行われる

ごしょがわら産業まつり」をご紹介

今年は10月20日(土)21日(日)の2日間行われる産業まつりは

五所川原市の産業が集まるイベントです

今年も五所川原市のおいしいもの、すごいものがたくさんあり

1日中楽しめるものとなっております

皆様ぜひお越しください。


鬼さんこちら♪鳥居の上へ?

2012年09月22日 | ニュース

ども~そのタローですよ~

さて、私のハンドルネーム「そのタロー」なんですが、

たまに「桃太郎」?とか聞かれます(笑)

 

桃太郎…といえば悪い鬼を退治したヒーローですが、

津軽には「鬼コ」と呼ばれる「良い鬼」もいるって、知ってますか?

こちらは市内神山の「闇(くら)おかみ神社」の入り口です

2か所に鬼コの姿が…探してみてください

それでは回答編

まず、神社の名前が刻まれた標柱のまえに青鬼さん発見

何か右手で支えているような格好ですが、

これはもともと、鳥居の扁額(神社の名前が書かれた額を掲げる部分ですね)のところで、

鳥居の一番上に渡されている笠木を支えていたから。

2体目は鳥居の左手、ご神木を見張っているような緑鬼さん

こちらは、「よっこらしょ」と笠木を背負うスタイルです

現在この神社の鳥居の上には鬼コの姿はありませんが、

少し昔にはやはり扁額の位置にたたずんでいたんですよ

「なんで鬼?」って、やはり疑問に思ったのを覚えています

 

こういう「鳥居の鬼コ」というのは、津軽地方にしかみられないもので

県内では約30の神社で見られるそうです

そういえば、岩木山にはその名も「鬼(き)神社」という

鬼をお祀りしている神社もありますよね

鬼の正体は、古代の頃に製鉄をしていた技術者だとかいろんな説がありますが、

「鳥居の鬼コ」さんは、鬼瓦のような魔除けのお役目をしているようです

鬼さんに守ってもらえるとは心強い

津軽の鬼は優しいんですね

 

そういえば、あの世につながると言われる北東の方角を「鬼門(きもん)」と言いますが、

北東の方角を艮=丑寅(うしとら)の方角というので、

この方角「鬼門」を守る鬼は、牛の角に虎の腰巻というお約束スタイルになったとか

おもしろい説です

さて、実はこの「闇おかみ神社」にはもう一体見えないところにも鬼コさんが隠れていました

拝殿の上から見守る赤鬼さんでした

 

五所川原市内には、他にも鬼コのいる神社がありますよ

気になった方には特集しているサイトをおススメ

「鳥居の鬼コ」で検索です

ぜひユーモラスな鬼さん達に会いに行ってみてください

 

鬼退治はしないけどきびだんごなら欲しいそのタローでした

 

 

 

 

 

 

 


太宰のふるさとに美味しい喫茶店を発見!!

2012年09月21日 | ニュース

こんにちは-----       吉Dです

 

最近、仕事帰りにチャリこぎながら観る星空がとてもキレイです

 

秋は、空気が比較的乾いていて、空気中の水蒸気量が少ないから

 

大気がぼやけたりすることがあまりないので、くっきりと観えるらしいですよ

 

 

 

さて、吉Dですが・・・またまた美味しいお店を見つけちゃいました

 

 

 

太宰のふるさと金木町にある 軽食・喫茶「驢馬(ロバ)さんでーす

軽食・喫茶「驢馬(ロバ)

 ◆住所/五所川原市金木町菅原83-17

 ◆電話/0173-53-2275

 ◆営業時間/12:00~20:00

 

 

 

 

では店内へ・・・

 

 

ボクが頼んだメニューは

 

カウンターに座り真っ先に目に入った

                      

                      

                      

 

 

おすすめ「辛ミソラーメン」です わぉ(笑)

 

実は 吉D・・・辛いものが大好きです(ゝω・)

 

 

こちらがその「辛ミソラーメン」

 

 

 

程よい辛さにコクのあるスープを縮れ麺がもちあげてくれます

たっぷりの野菜は火が通り過ぎずシャキシャキッ

最高でした

 

 

ここ驢馬(ロバ)さんは、いつもたくさんのお客様でにぎわってます

 

それもそのはず、あちこち見てるとどの料理も美味しそうでした

ほかのお客様の料理なんで写真撮れなかったけど・・・

 

メニューも豊富ですよ

 

 

また行きたくなっちゃいました

 

今度は、ハンバーグドリア頼もうっかなぁ

 

 

ブログをご覧のみなさんも、金木にいらっしゃった際には

ぜひ驢馬(ロバ)さんに寄ってみてくださいね

 

 

以上、現場から吉Dがお伝えしました