gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

ただいま---

2012年10月05日 | ニュース

こんにちは-----       吉Dです

 

さて、なぜ ただいまなのかというと・・・

 

 

実は吉D 「日韓交流おまつり2012 inSeoul

参加してきました

 

お祭りは、日韓が文化交流を通じて友情を深め

 

そして「元気な日本と韓国」をテーマに開催されました

 

会場には約4万人(主催者発表)のソウル市民が来場

してくださいました

 

 

 

今回の行程は10月2日(火)~10月5日(金)の強行日程でした

 

まず10月2日(火)は立佞武多の荷降ろしと立佞武多の一部

組立てを深夜まで・・・

 

 

 

ここからは会場と祭りの様子を写真でお伝えします

 

10月3日(水) 早朝から開場までの間、急ピッチで仕上げ

 

 

青森県ブースも準備完了!

 

いよいよ開演!(開場はCOEX MALL)

 

立佞武多と青森ねぶたの出番は最後から2番目、日本のトリを飾りました

 

立佞武多が動き出すとたくさんの観客から大きな拍手が

 

最後は、みんなで盛り上がりました

 

やっぱり祭りっていいですね

 

 

・・・・・・・・・・って楽しいまま終わるはずないですよね

 

次の日、4日はしっかり片付け、そして事務打合せなどなど

そして今朝、帰って来ました

ちょっぴり寝坊して、帰ってこれないところでした・・・わぉ(笑)

 

今度はプライベートでゆっくり行きたいな

 

以上、 吉D「日韓交流おまつり2012 in Seoul」の

模様をお伝えしました

 

 アンニョンイガセヨ


主婦におすすめ!惣菜店

2012年10月04日 | ニュース

押忍シブゥっす

 

今日は主婦の方必見

おすすめの惣菜屋さんを紹介します

それがこちら

「柴谷焼魚店」さんです

 

柴谷さんに入った瞬間目につくのが・・・

この囲炉裏

 

炭火で焼かれた魚がいかにも美味そう

なんか炭火で焼かれた魚はガスで焼いた魚とは一味違いますよね

 

囲炉裏の奥には魚がずらーっと並んでます

通路をはさんで反対側には野菜たちが

 

ここ柴谷さんは立佞武多の館の裏にございますので

館を見た後に立ち寄るのもグーですね

 

ちなみに周辺には山本水産さん

マルコーセンターさん

 

がありまして新鮮な魚がいっぱいどこでお魚を買うか迷っちゃいます

迷うのがめんどくさくなった方は全部の店でお魚買ってみてくださいね

 

柴谷焼魚店

0173-35-7730

山本水産

0173-34-4156

マルコーセンター

0173-34-2264

 

以上シブゥがお伝えしましたへばねーノシ

 


レアな「赤~い」アイツが入手できる!?

2012年10月03日 | ニュース

ども~そのタローです

実りの秋ですね~

五所川原周辺のリンゴ畑は赤く色づいた実がきれいです

 

思えば、五所川原市特産品「赤~いりんご」の花の開花の頃に始まったこのブログ…

記念すべき最初の記事!『「ごしょがわら」が咲きました♪』⇒http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/b65cee87ef9ee77c9bac7251e9b20ac2

先日開催された、五所川原農林高校生さんとの「駅からハイキング」の収穫体験のシーンでは

もう、あの頃の花が実を結ぶくらいの時間が経ったんだなぁ、と一人感慨にふけってみたり…

「五農生が考えた!駅からハイキング」

http://blog.goo.ne.jp/5shokanko/e/5335248b521624812fe187e2c2c55c43

 

…いやいや、それどころではありません!

この、五所川原市にしかない花や葉や実の中まで赤~い珍しいりんご「御所川原」生果が入手できるという情報をゲット

 現場に急行です

それは、JR五所川原駅と津軽鉄道津軽五所川原駅のお隣にある

「コミュニティカフェ でる・そーれ」さん

おぉっ  確かに看板には「生果 入荷しました」の文字

加工用で、今まで生果はほとんど出回っていなかったレアなりんごだけに期待が高まります

 

「こんにちは~!!」

…と店内に入るとさっそくショーケースの中にそれらしきりんごを発見

これが、赤~いりんご「御所川原」ですっ

スティックシュガーと比較してもわかるように、手のひらサイズの小玉

ツルが少し長くて、かわいいりんごっこです

生で食べると、普段口にする「ふじ」や「つがる」などと比べれば甘さ控えめで酸味が強く、

「昔のりんごみたいだなぁ~」

なんて感想の方も多いようですよ

でも本当のところは、普段おなじみのりんごたちと同じ程度の糖度はあるのだそうで

人の味覚って不思議ですね~

 

実際に食べてみると、多少の渋みも感じますが、これは栄養素ポリフェノールが豊富に含まれている証拠

そう言われてみるとワインのような味…?

ちなみに生食ならグリーンサラダに添えて、酸味系ドレッシングでいただくのも、お味&見た目&食感的に結構いい感じです

「生で食べる以外にはどうすればいいの?」

とお悩みの方も、ちゃんとレシピがついてくるから安心

季節商品ですので、どうぞお買い逃しなく

 

えっ 肝心の実の断面画像がないぞって…

そこは、どうぞご自身の目でお確かめください

 

生果だけにレアなお知らせそのタローでした

 

コミュニティカフェ でる・そーれ 期間限定商品

赤~いりんご『御所川原』生果

  価 格:5個入り 350円(レシピつき!)

       1個    70円

 

コミュニティカフェ でる・そーれ

営業時間:10:00~16:00

TEL:0173-34-3971

HP:http://www.delsole-aomori.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


食いつくせごしょがわらぁ~めん 第三弾

2012年10月02日 | ニュース

みなさんこんにちは

五所川原市の生ゆるキャラ「おもち君」です

おもちとシブゥがお送りする

食いつくせごしょがわらぁ~めん企画

第3弾の今日は

ナンバー10の「鳳天雄」に行ってまいりました

最近ラーメンしか食べてないーということで今日は

ら~めん企画、ら~めん→麺 

ということで焼きそばをチョイス

五目焼きそば

じゃん

 

このボリュームいいでしょ!?

大もりですからね!

うまいんだこれが

 

この紹介文にもあるとおり

あっとほーむな感じたまらなくいいですよ

なにをたべてもおいしいですが

一押しはカツ丼です!

鳳天雄のカツ丼はピカ1です!!!!!!!!!!!!!!

 

 

次はどこにいくのでしょうか?

気のむくままにいこうと思います

完全制覇したあかつきには

ごしょがわら~めんマスターになりたいと思います。

では


ギネスに挑戦!!

2012年10月01日 | ニュース

おはようございますれなてぃんです

台風も過ぎ去り雨もやみ、ようやく太陽が顔をだしてきそうですね

秋になり少し肌寒くなり、夜はとても寒くなるので

風邪などには気をつけましょうね

そして今日お伝えしたい内容は・・・

津軽民謡チャレンジプログラム

めざせ1000人!ギネスに挑戦

・・・9月23日(日)・・・

場所 金木公民館 裏の空き地

時間 10:00スタート

このイベントは、平成20年度より開催している「民謡チャレンジプログラム」

幅広い年代の方々に呼びかけて世代間交流を図ると共に、誇りある伝統文化や

郷土芸能を後世に伝えていくことを目標としています。

平成24年度は、第42代民謡王座・川村貞夫氏を講師に迎え、「津軽の唄っこおべるべ教室」

を8月から9月の間開催してきました

みなさん練習の成果をだせるよう大きい声で民謡にチャレンジ

してました

その前には嘉瀬の奴踊り・・・

嘉瀬の奴踊り有志の方が披露してくれました

こうやって若い世代の方がこの伝統ある踊りを後世に

広げていってほしいですねっ

そして本番

今年のチャレンジ人数は100人ということで人数は

届かなかったんですが

みなさん真剣にうたってましたよ

嘉瀬の奴踊りと津軽じょんがら節

津軽三味線で聴いたことのある方も多いはず

来年もやるようなので来年こそは

1000人目指して

みなさん一緒にチャレンジしてみませんか

ご参加お待ちしてますね

以上今日の担当はれなてぃんでした

また来週