![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/d4a1c1ae92ca9b5d3bf0077f7dcc6fc1.jpg)
ランボルギーニミウラ P400 1967年式
500台足らずしか生産されなかったのに有名な車。性能だけでなくデザインが秀逸なのも一因でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/7f943450b48551f6646b4ce309162668.jpg)
永大のミニカーは可動部分が多いのにディテールはひどくは壊されていません (ボンネットも開きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/103374e44bc7880c29b68ee927217519.jpg)
ルーバー付きのリアウインドゥも再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/95c52664d03b3645066e5765129b743c.jpg)
塗装のツヤや小部品の造作もなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/07e47f795930936ffd259ac76830f518.jpg)
約40年前のミニカーですが、それ程古さは感じさせないミニカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/6972a8f4a84dc9cc8075f8661725ff0d.jpg)
壊れ易いサイドミラーは省略、ボディのダイカストは分厚くて、底部はやはり金属製、重くて頑丈な造り、子供の頃の 『これぞ ミニカー』 のイメージどおりです。
「永大」というメーカー、またミニカー造りをしてくれないものでしょうか・・・・
500台足らずしか生産されなかったのに有名な車。性能だけでなくデザインが秀逸なのも一因でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/7f943450b48551f6646b4ce309162668.jpg)
永大のミニカーは可動部分が多いのにディテールはひどくは壊されていません (ボンネットも開きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/103374e44bc7880c29b68ee927217519.jpg)
ルーバー付きのリアウインドゥも再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/95c52664d03b3645066e5765129b743c.jpg)
塗装のツヤや小部品の造作もなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/07e47f795930936ffd259ac76830f518.jpg)
約40年前のミニカーですが、それ程古さは感じさせないミニカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/6972a8f4a84dc9cc8075f8661725ff0d.jpg)
壊れ易いサイドミラーは省略、ボディのダイカストは分厚くて、底部はやはり金属製、重くて頑丈な造り、子供の頃の 『これぞ ミニカー』 のイメージどおりです。
「永大」というメーカー、またミニカー造りをしてくれないものでしょうか・・・・