光質が変わって元気になって 2011年08月08日 | リクガメ 先日、照明をレセントに替えたところ、暗がりが好きだったインドホシ♂の2頭が明るくなった場所で寝ている時間が長くなったと書きました。 120cmのケージにも、レセント一灯を替えてみたら、こちらも2頭とも明るい場所に居るようになりました。 レセントから1m右側に、シェルターが2つありますが、その中に居るキアシのエルは眩しいのかあまり外には出てはきません。 そのまた端っこに居るこちらのお二方、光の質で元気が出て来たのか練習中が多くなりました。 #爬虫類 « 脱皮したのか、どうなのか~ | トップ | 8月の気まぐれ体重測定 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (いんたげ) 2011-08-08 08:39:12 みんな調子良さそうですね♪インドホシというと明るい光は苦手という印象がありますが、そうでもないんですね。慣れると明るいところにも出てくるようになるということでしょうか。エルちゃん的なのが多湿系のイメージですね(^-^) 返信する Unknown (乙) 2011-08-08 09:25:58 好きな光というのはあるのかもしれませんね。自然光の波長に近かったりとか色々あるのでしょうか?これでケージ内でも活動的になるのかもしれませんね。実にいい傾向ですねえ。 返信する 光の質 (hosshi) 2011-08-08 11:42:13 いんたげさん今までインドホシは光を嫌ってましたね。おっしゃるように、エルみたいな感じで。どんな灯りを点けても、そこから遠ざかっていましたが、この光だけは別のようです。UVBが他のランプより出ているのかもしれません。 返信する 光の質 (hosshi) 2011-08-08 11:50:52 乙さんレセントの紫外線量を見てみたいですね。ほかのスパイラルより数段に明るいですし、これでキアシも喜んでバスキングしてくれれば良いのですが、今のところ頭だけは暗がりです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
インドホシというと明るい光は苦手という印象がありますが、そうでもないんですね。慣れると明るいところにも出てくるようになるということでしょうか。エルちゃん的なのが多湿系のイメージですね(^-^)
自然光の波長に近かったりとか色々あるのでしょうか?
これでケージ内でも活動的になるのかもしれませんね。実にいい傾向ですねえ。
今までインドホシは光を嫌ってましたね。
おっしゃるように、エルみたいな感じで。
どんな灯りを点けても、そこから遠ざかっていましたが、この光だけは別のようです。
UVBが他のランプより出ているのかもしれません。
レセントの紫外線量を見てみたいですね。
ほかのスパイラルより数段に明るいですし、これでキアシも喜んでバスキングしてくれれば良いのですが、今のところ頭だけは暗がりです。