スターなタートルたち☆彡

ふたたび飼いたくなってしまったリクガメの飼育記と日常会話。

飼育温度を下げる工夫

2011年08月18日 | パンサーカメレオン★


コノハとパンサーケージの間に、気温を下げる為のペットボトルが2~3本置いてあります。
これは冷凍したペットボトルで、3時間前後で常温に戻ります。
昼過ぎ、嫁さんが自宅に戻り新しい冷凍ボトルに替えています。
これで約2℃位下がるみたいです、嫁さんに感謝!



   

以前書きました、自宅外壁リフォームで更に部屋の温度が安定してます。
左側が施工中で、何本か縦板を張り付けたところです。






クレタ、バッタを発見すると緑色になるのは何故でしょう~





いつもはこの体色です。
自分を見つめ、なにを考えているのでしょう~





市販の昆虫の水、これを与えてからコオロギが落ちることが少なくなりました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飼育温度 (hosshi)
2011-08-21 00:59:23
黒松さん

たまたま、お昼に店から自宅に戻りますので、その時の一回のみ交換しているみたいです。

クレタは雌ですね。

時期が来ましたら、雄を調達するつもりです。
10月神戸に行きたいですね~
返信する
飼育温度 (hosshi)
2011-08-21 00:55:12
つくねさん

ボス君、暑さが堪えてますでしょうね~

ぜんぜん、小さな家です^^;
ペットの為もありますが、ペンキの塗り替えを数回行うと、このサイデリアの方が安かったので決めました。
返信する
飼育温度 (hosshi)
2011-08-21 00:48:24
乙さん

リフォームしてから、エアコンだけでも、そこそこケージ内は快適だと思います。
猛暑の頃は、ケージの上層部が30℃になることが多かったので、用心の為にボトルを置いているようです。

クレタの緑は、写真のように薄緑色がやっとです。

鈴虫の栄養水が正式名だったような気がします。
昆虫用の栄養水ですね。
安価だったので買ってしまいました。
返信する
Unknown (黒松)
2011-08-19 14:34:29
おぉ~こんな方法もあるんですね♪
しかし、これを3時間おき・・・奥様に感謝ですね♪

それにしてもクレタちゃん・・・・オスですか?
返信する
Unknown (つくね)
2011-08-19 08:42:51
我が家もペットボトルを使用してます(犬にですけど)

立派なお家ですね~しかもペットのためにリフォームとは頭が下がります。
これでhosshiさんもペットも快適ですね。
返信する
Unknown ()
2011-08-19 08:02:53
温度を下げる工夫なかなか大変のようですね。
エアコンとかだけではうまく下がりませんかね?
クレタちゃんもかなり緑が強くなったりするんですね。
遠目から見てこれだけ全体が緑だと実際は
かなり強い緑が出てるんだろうなって思います。


コオロギの水、よさそうですね。
うちでも知らないうちに減ってる分は
死んだりしてるんだろうなあと思うので
これ、与えてみようかな。
返信する
飼育温度 (hosshi)
2011-08-18 22:46:00
いんたげさん

築18年ですので外壁はヘタレていました。
毎年、猫のためにエアコンをかけっ放しでしたが、リフォームしてから電気代が55%落ちました。
返信する
Unknown (いんたげ)
2011-08-18 16:20:33
かなり本格的なリフォームなのでびっくりしました。カメレオン達も奥さまのフォローあって快適な夏が過ごせそうですね♪
返信する

コメントを投稿