12月29日に予定より遅れて朝の1時出発です。
是では富士山と朝陽が間に合わない、、、天気は29日は晴れだと言うのに・・・
霧ヶ峰からの富士は無理なので高速から降りて直ぐ行ける所で知っているのは
小淵沢ICを出て少し走れば間に合うだろう?(1月2日にアップ済みの所です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/ce51449ce7aaae550b8d3bdfa778b907.jpg)
この後、諏訪SAにて朝食を取り、今日の良い天気をどのように使うかが・・・
先ずは「大出の吊り橋」へと中央道から長野道で安曇野へ行こう!
中央道の塩尻の当たりの山々が素晴らしい景色だったのに松本ICの当たりでガスに覆われ始めた。
マズい、、、急遽、御法田の白鳥遊水池に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/e50a67995e72b8f3830412b4465a0ddc.jpg)
白鳥がいないので300m先の所へ白鳥は居たが・・・飛び立ちをと思うが朝早くでないと無理のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/a74bc1c8c727c79c1be547804a298a32.jpg)
晴れて来たので北アルプス展望美術館に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/968708e128c3d6521277d4edf13d654f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/61cd9ba1a9dc35833839847fa1e350ca.jpg)
県道51を白馬に向かう途中の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/0469f62f6e1dc39a61c7ae116908571f.jpg)
大出の吊り橋・・・素晴らしい景色が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/312d56cb1b043b9910ce3ec71e4b19bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/304e0deffc204c5fc9342ac4bed94b62.jpg)
白馬付近も素晴らしいのでスットップでパチリ!!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/45ba31543bdbf20e0f1046a19e836b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/6014a558e5721bdf6aa6473f7d23196d.jpg)
岩岳スキー場でゴンドラで(往復2100円)上に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/63d0fd1021209497ef6a9faded04fa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/ac47a1a54476fa02a8df4e5e6fba0006.jpg)
妻が好きな白馬コルチナの赤い建物を撮影しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/81f03fb1a50adbe9983306d057043fef.jpg)
陽も傾き風景も鮮やかさがなくなって来たので、あずみ野の宿泊地に向かう事に・・・
夜に国営あづみ野公園のイルミネーションに行こうとしましたが、
疲れていることもあり、宿泊施設の隣にあるガラス工房のイルミネーションにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/bfaf3aec61360f1f42697c944be8d326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/8608260d44fe51fc51093258a6c942a9.jpg)
今日一日は晴れの天気をフルに使おうと彼方此方と走りました。
今回の信州への旅は3泊4日での行程で、2泊は安曇野を拠点に1泊は諏訪にしました。
2日目からも先ずは行程で一部を載せてみたいと思います。
それぞれの撮影したものは後日に載せて行きますね。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
気に入って頂けましたら、励みになります。
「風景写真」タグのクリックお願いします。
是では富士山と朝陽が間に合わない、、、天気は29日は晴れだと言うのに・・・
霧ヶ峰からの富士は無理なので高速から降りて直ぐ行ける所で知っているのは
小淵沢ICを出て少し走れば間に合うだろう?(1月2日にアップ済みの所です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/ce51449ce7aaae550b8d3bdfa778b907.jpg)
この後、諏訪SAにて朝食を取り、今日の良い天気をどのように使うかが・・・
先ずは「大出の吊り橋」へと中央道から長野道で安曇野へ行こう!
中央道の塩尻の当たりの山々が素晴らしい景色だったのに松本ICの当たりでガスに覆われ始めた。
マズい、、、急遽、御法田の白鳥遊水池に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/e50a67995e72b8f3830412b4465a0ddc.jpg)
白鳥がいないので300m先の所へ白鳥は居たが・・・飛び立ちをと思うが朝早くでないと無理のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/a74bc1c8c727c79c1be547804a298a32.jpg)
晴れて来たので北アルプス展望美術館に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/968708e128c3d6521277d4edf13d654f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/61cd9ba1a9dc35833839847fa1e350ca.jpg)
県道51を白馬に向かう途中の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/0469f62f6e1dc39a61c7ae116908571f.jpg)
大出の吊り橋・・・素晴らしい景色が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/312d56cb1b043b9910ce3ec71e4b19bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/304e0deffc204c5fc9342ac4bed94b62.jpg)
白馬付近も素晴らしいのでスットップでパチリ!!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/45ba31543bdbf20e0f1046a19e836b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/6014a558e5721bdf6aa6473f7d23196d.jpg)
岩岳スキー場でゴンドラで(往復2100円)上に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/63d0fd1021209497ef6a9faded04fa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/ac47a1a54476fa02a8df4e5e6fba0006.jpg)
妻が好きな白馬コルチナの赤い建物を撮影しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/81f03fb1a50adbe9983306d057043fef.jpg)
陽も傾き風景も鮮やかさがなくなって来たので、あずみ野の宿泊地に向かう事に・・・
夜に国営あづみ野公園のイルミネーションに行こうとしましたが、
疲れていることもあり、宿泊施設の隣にあるガラス工房のイルミネーションにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/bfaf3aec61360f1f42697c944be8d326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/8608260d44fe51fc51093258a6c942a9.jpg)
今日一日は晴れの天気をフルに使おうと彼方此方と走りました。
今回の信州への旅は3泊4日での行程で、2泊は安曇野を拠点に1泊は諏訪にしました。
2日目からも先ずは行程で一部を載せてみたいと思います。
それぞれの撮影したものは後日に載せて行きますね。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
気に入って頂けましたら、励みになります。
「風景写真」タグのクリックお願いします。