ー 自然大好き ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/62e74e46ef9661fcec09a4474082b302.png)
自然なもの、昔からあるものが好きである。
だから、家のまわりにトタンやブリキ、プラスチックで出来たものはなるべく置きたくない。
日除けは広葉樹の枝。鍬をしまっておく小屋は木製。3年に一度、ペンキを塗る手間がかかるが、見た目の柔らかさは捨てがたい。
菜園ではマルチは使わない。多くの農家が畝をマルチで覆って穴を開け、種をまく。雑草が生えなくなったり、保温ができるという効能があるのだろうが、畑の土の色と野菜の緑、マルチの黒が合わない。絵にならない。
子どもの頃、マルチなど使っている家はなかった。脳裡にある畑が本当の畑で今そこらで見る畑は “ 畑もどき ” だと格付けしている。
所詮年寄りの郷愁と片づけられるかもしれないが、幸い自分の菜園である。勝手に使える。
見た目にばかりに拘泥しているわけではない。少しは中身も考えている。人間の子どもと同じで、蝶よ花よと過保護に育てられた野菜は栄養価も低く、ひ弱だと思う。
それと、過保護でない方が味もよいのかもしれない。というのは、野菜を送ってやっている千葉の御婦人はいつも「おいしい、おいしい。」と言ってくれるし、近くに住んでいる自分の娘にも分けてやってる。
それが、これからは自分の所ではなく娘の方に送ってほしいと言ってきた。これからはご婦人がもらいに行くのだという。出かける口実にしたいにちがいない。