動物園のボランティアでアサギマダラのマーキングをしました。
ちょうちょを追いかけるのは子供の時以来。
でもアサギマダラは大きく動きがゆっくりなので捕まえやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/74e6cb95c95bd6bd51dd41afeedf1c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/e20ee4bfaf08da82d2e3060b0b9f74e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/1e1e300003cb7a27d9c7b21b07d392f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/957061befad386f45bae5fade1b7ea89.jpg)
アサギマダラはフジバカマがすき、
でもみているとツワブキにもよくとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/11c0e91e59ed8272705c1f4497186260.jpg)
網で捕まえ、日や場所自分の名前などをサインペンで描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/9e923725ed9c93b3c308c50d07579f4d.jpg)
大きさをはかり性別や交尾の有無を調べたら離してあげます。
こうして行動範囲などを調査しているそうです。
こちらでマーキングしたものが香港で捕獲されたそうです。すごい
ちなみに小屋の庭にもフジバカマがあり、アサギマダラが来たことがあります。
網を準備しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/17253427e9d48b5514da63a37d8d7df6.jpg)
レッサーパンダの毛並みがきれい。可愛いお顔ですが
本物はずっと後ろ向いてました。人間を意識しているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/18c11f9370d5b777b945f56009d0ea73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/ea2d76c501c3667a3c9591f58eb01a35.jpg)
先輩にカモの話をたっぷり聞きました。
オシドリはオスで普段は雌と同じように灰色の地味な色をしている。
鷹や鷲などの大型の鳥に狙われないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/3361c096a560191c622c6d205eec9e57.jpg)
繁殖期になるとオスは目立つようにこんなきれいな姿に変身するのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/d30f67a89741003597222816862164cc.jpg)
でも繁殖が終わるとオスは子育てはせず、メスだけで子育てをする。
しかも育てるところは川とか池などではなく山で、植物を食べるのだそう。
身近にいるカモですが、知らない話を行くのは楽しかった。
今日はアサギマダラの数が少なく、また違う日に友達とマーキングしに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/c507972501f7317513e7a668d19ab61f.jpg)
ちょうちょを追いかけるのは子供の時以来。
でもアサギマダラは大きく動きがゆっくりなので捕まえやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/74e6cb95c95bd6bd51dd41afeedf1c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/e20ee4bfaf08da82d2e3060b0b9f74e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/1e1e300003cb7a27d9c7b21b07d392f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/957061befad386f45bae5fade1b7ea89.jpg)
アサギマダラはフジバカマがすき、
でもみているとツワブキにもよくとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/11c0e91e59ed8272705c1f4497186260.jpg)
網で捕まえ、日や場所自分の名前などをサインペンで描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/9e923725ed9c93b3c308c50d07579f4d.jpg)
大きさをはかり性別や交尾の有無を調べたら離してあげます。
こうして行動範囲などを調査しているそうです。
こちらでマーキングしたものが香港で捕獲されたそうです。すごい
ちなみに小屋の庭にもフジバカマがあり、アサギマダラが来たことがあります。
網を準備しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/17253427e9d48b5514da63a37d8d7df6.jpg)
レッサーパンダの毛並みがきれい。可愛いお顔ですが
本物はずっと後ろ向いてました。人間を意識しているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/18c11f9370d5b777b945f56009d0ea73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/ea2d76c501c3667a3c9591f58eb01a35.jpg)
先輩にカモの話をたっぷり聞きました。
オシドリはオスで普段は雌と同じように灰色の地味な色をしている。
鷹や鷲などの大型の鳥に狙われないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/3361c096a560191c622c6d205eec9e57.jpg)
繁殖期になるとオスは目立つようにこんなきれいな姿に変身するのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/d30f67a89741003597222816862164cc.jpg)
でも繁殖が終わるとオスは子育てはせず、メスだけで子育てをする。
しかも育てるところは川とか池などではなく山で、植物を食べるのだそう。
身近にいるカモですが、知らない話を行くのは楽しかった。
今日はアサギマダラの数が少なく、また違う日に友達とマーキングしに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/c507972501f7317513e7a668d19ab61f.jpg)