今日は天然記念物の「ひょうたん桜」を 見に行きました。
すごくよかったのに、カメラを車に忘れて写せません。トホホ.NHKのスペシャル番組で放送されたので、
県外からもたくさんのお客さんが来ていたようです。
ここと「大渡ダム公園の桜」、「秋葉神社周辺の個人の桜」をいろいろ見る予定で出かけましたが
狭い道路に車が多く、駐車できなかったので行けないところもありました。
さて、こちらは「中越家のしだれ桜」樹齢200年とか。すばらしい!今日のお気に入りの1枚。
(ひょうたん桜は500年とか600年とか言われている)
途中立ち寄ったところでは田楽のおもてなしも受けて大喜び。田舎の良さを感じました。
上喜久の花桃の里.桃源郷といわれる意味がわかります。仙人が住んでいるような…
山から山への移動は狭い道だけど美しい景色やきれいな花がたくさん。
石垣に感激!
中越家のしだれ桜。
あちこちの美しい桜に感激、これを植えた昔の人たちにもっと感激。
また、ひょうたん桜の写真を写しに行きましょう。
(高知発8:45~帰宅16:00)
桃源郷を見た
そこは高い高い山の上
赤や白の美しい花に囲まれた楽園
白い長いひげを生やした仙人のようなおじいさんが住んでいる
めったに人が来ない、めったに人に会うこともない
静かな優しい風が吹くところ
おじいさんは時々花桃の木の下に座り、向かいの山を眺める
白い雲の動きを見ているうちにこっくりと寝てしまう
夜には真っ黒の空に明るく光る星々の数を数える
何も怖いものはない
格別心躍らせることもない
思い出したように畑を見に行き
ゆっくりと草をひく
風と一緒に運ばれて来る花桃の匂いを感じながら、
満足して生きているのだ
すごくよかったのに、カメラを車に忘れて写せません。トホホ.NHKのスペシャル番組で放送されたので、
県外からもたくさんのお客さんが来ていたようです。
ここと「大渡ダム公園の桜」、「秋葉神社周辺の個人の桜」をいろいろ見る予定で出かけましたが
狭い道路に車が多く、駐車できなかったので行けないところもありました。
さて、こちらは「中越家のしだれ桜」樹齢200年とか。すばらしい!今日のお気に入りの1枚。
(ひょうたん桜は500年とか600年とか言われている)
途中立ち寄ったところでは田楽のおもてなしも受けて大喜び。田舎の良さを感じました。
上喜久の花桃の里.桃源郷といわれる意味がわかります。仙人が住んでいるような…
山から山への移動は狭い道だけど美しい景色やきれいな花がたくさん。
石垣に感激!
中越家のしだれ桜。
あちこちの美しい桜に感激、これを植えた昔の人たちにもっと感激。
また、ひょうたん桜の写真を写しに行きましょう。
(高知発8:45~帰宅16:00)
桃源郷を見た
そこは高い高い山の上
赤や白の美しい花に囲まれた楽園
白い長いひげを生やした仙人のようなおじいさんが住んでいる
めったに人が来ない、めったに人に会うこともない
静かな優しい風が吹くところ
おじいさんは時々花桃の木の下に座り、向かいの山を眺める
白い雲の動きを見ているうちにこっくりと寝てしまう
夜には真っ黒の空に明るく光る星々の数を数える
何も怖いものはない
格別心躍らせることもない
思い出したように畑を見に行き
ゆっくりと草をひく
風と一緒に運ばれて来る花桃の匂いを感じながら、
満足して生きているのだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます