晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

7/23 ロイヤルエクスプレス 甲種輸送

2020年07月31日 | JR

こんばんは。

先日、ロイヤルエクスプレスが伊豆高原から手稲まで甲種輸送されましたね。

編成は(東急)マニ50 2186+伊豆急2100系R5編成5両で、

伊東~宇都宮貨物ターミナルまではカラシでおなじみEF65 2127が牽引したそうです。

特にマニ50 2186は伊豆高原電車区で装いを一新され、元の姿を想像できないほどの姿に生まれ変わりました。

個人的にR5編成・マニ50 2186ともに甲種で撮影しているところもあり、

北海道で再会できるのはとても不思議な気持ちです。

以前の記事はこちら

5/10 伊豆急行2100系甲種輸送

3/24 最近の甲種輸送関連(TX甲種・ゆうマニ甲種など)

ということで今回はロイヤルエクスプレス甲種輸送を撮影してきたのですが、ちょっとここでお知らせです。

突然ですが今回から撮影機材を変えました~

いままではPENTAX K50+18-55 or 55-300でしたが、PENTAX K-S2+18-50 or 50-200に変更しました。

今後はK-S2メイン、サブでK50という感じになると思います。

というわけで、まずは東室蘭操車場停車中の姿を撮影へ。

(というかのちのちこちらがメインになることに気が付きます)

とりあえず先ずは伊豆急行2100系R5編成から。

3年前までははあんなにあっさりとした色合いだったのに、こんなに上品な色になったのですね~

めちゃくちゃ木が邪魔ですが全景です。

6両しかありませんが、案外長く見えるものですね。

木が邪魔ですが1号車

4号車

あまり見なくなった抵抗制御なのですね~

パンタは外されているようです。

5号車です

6号車です

こちらもパンタは外されています。

マニ50 2186

あんなに特徴的な塗装だったゆうマニも一色塗りに。

車端部をアップで。

こちらはR5編成との連結側。

余談ですが0番台と100番台とで細部が異なり、2186は100番台のため前位側と後位側で乗務員扉の形状が違うのですよね~

台車はTR230です

TR230って50系くらいにしか採用されていないので、今となっては珍しい台車かな?

屋根上までベージュの一色塗りなのですね~

屋根上のルバーのところが変形しているように見えるのは気のせいですかね?

入れ替え中のDF200-8と並びました。

色の対比がすごいですね~

今度はキハ281 901と並びました

2100系とキハ281は案外似合うような…?

奥にはここまで牽引してきた110号機を始め、59号機・108号機が並んで留置されていました。

操車場の向かい側に移動。

コキの奥にマニ50が見えました。

EF65のパンタグラフから飛んだであろう汚れですでに妻面が少し汚れてしまっていますね。

手前のコキ、なぜかコキ107たちとは連結されずに単独で留置されていました。

コキ104の表記類を。

川崎で平成の時代に検査を受けたようで、表記が平成ですね。

停車していたコキ104の台車、FT1です。

こちらはコキ107のFT3Aです。

FT1に比べ軸距が伸びていますね。

ちなみにこのコキはキリ番の1000でした。ラッキ~。

鷲別駅よりから先程のDF200たちと並ぶロイヤルエクスプレスを。

撮影をしていたらキハ143 104がやってきました。

154側です。

この角度はオハフ51の面影が強く残っていますね。

鷲別駅へ移動しました。

昔ながらの駅名標も健在。

スナップ的な写真も。

今度はキハ143 102+152がやってきました。

この角度から見ると気動車ですよね~

奥には先程のDF200とロイヤルエクスプレスが見えます。

ロイヤルエクスプレスが圧縮効果で短く見えますね~

東室蘭操車場発車は夜だったので、撮影地に散々迷った挙げ句ここへ。

以前の記事でも紹介した橋のところです。

試し撮りのキハ143はこのような感じに。いやーな予感がしますね。

本命はこちら。

んー思ったよりはなんとかなってるけど…って感じですね。

先程のバルブはK50で、K-S2ではこちらの流しを撮影していました。

一枚だけなんとかピンが合い、そしてロゴのところにいい感じに光が反射してくれました。

K-S2での初撮影がこんな大物になるとは…

では。

ホームページへ

【画像をクリックできない場合はコチラ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!