こんにちは。
土曜日から猛暑が続いていますね。
夜も暑く、クーラーがかかせなくなってきましたね。
皆様も熱中症にはご注意下さい。
さて、本日は登戸駅1番線工事の様子を見てきました。
まずは階段を上がってすぐのところです。
床や行き先表示板には「そのまままっすぐおすすみください」などのことがかかれています。
皆さんまっすぐ進んでいるようですので効果はあるようです。
次は小田原よりのホーム閉鎖部です。
こちらにも柵がついており、停止位置表示は一面真白いものが設置されています。
ホーム先端ではすでに工事が進んでいるようです。
ちなみにここからの登り列車の撮影は可能ですが、前ほどの写真はとれないかと思われます。
左側はホームが増幅されています。
これによって圧倒的に広く感じますが、鳥の糞が多いようです。
最後は新宿よりホーム新設部です。
全体的には東北沢や世田谷代田のものと同じようです。
橋の上にホームがあるので不思議な感じです。
モニターとスピーカーは一体の柱になっています。
側面の柵には駅名板が設置されています。
1番ホーム側です。
撤去されたレールが並んでいます。
多摩川がきれいに望めます。
列車停止位置についてです。
6両編成は屋根に収まるようです。
8・10両編成については一部がはみ出しています。
さて、最後に皆様気になるだろう列車の写真についてです。
スマートフォンでの撮影ですので超広角ですがご了承下さい。
手前にあったボックスがないせいか、各駅停車・急行ともによく撮れると思います。
今度一眼で撮影してみようと思います。
ですが、将来的にはこれより狭くなると予想されるので、複数人での撮影は厳しそうです。
いかがだったでしょうか?
新設ホームの先はどうなるかなどまだまだ謎が一杯です。
この先が楽しみですね。
では。
最新の画像[もっと見る]
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前
-
道南・東北縦断旅行 Part1(2022年1月撮影分) 2ヶ月前