こんにちは。
先日、TOMIXのホキ800を導入しました。
しっかし整備のしにくいこと。
前回は手すりまで折ってしまいました(汗)
まあ、今回は学んだのか一箇所も折らずにすみましたけどね。
もちろん、ピッカピカに光る車輪はPOSCAで塗装しましたよ♪
さて、今回も京都・奈良に行くの続きです。
前回は奈良での観光まででしたね。
京都・奈良に行く Part1
今回は平等院までです。
まずは銀閣寺へ。
私何度か京都に来ておりますが、銀閣寺は初めてですね。
門です。
平日の朝方ということまあってかガラガラでした。
入場料を払って中へ入るとまずこの砂が目に飛び込んできます。
しっかしよくこんなにきれいに固めたものですねえ。
雨でも崩れないんでしょうか?
さて左に目を移すとそこには銀閣があります。
この角度からだとちょっと物足りないですね。
ということで引いてみました。
(観光客が写りこんでしまっていますが・・・)こちらのほうがしっくり来ますね。
順路に沿って進んでいきます。
松の間から銀閣が顔を出しています。
こういうのもいいですねえ~。
途中には小さな滝?が。風情があります。
おっと、ブレブレですね。
もう一枚。
こちらはしっかり決まりました。
お金の輝きも美しいですね。
ちなみに順路の一番奥はこうなっています。
続いて清水寺へ。
ここにはさすがに多くの観光客が居ました。
さて、定番の撮影から撮影を・・・、と思ったら工事で入れませんでした。
そのショックからか清水寺はこれ以外撮らず・・・。
気を取り直して宇治の平等院に向かいます。
途中には東海道本線の上を行く歩道橋がありました。
ブレブレですがここで一枚。
このまま東福寺駅へ向かいます。
京阪がいたので撮影。
初撮影です。
さて、JRホームに移ります。
ホームに居たのは先ほど同様、221系でした。
転落防止ホロがなんともダサい・・・。
この後来たみやこ路快速で宇治へ向かいました。
到着すると目の前には103系が。
クハ103 216 この車番、あとで重要になってくるので覚えておいてくださいね。
やっぱりグロベンの乗った屋根はいいですねえ~。
この後平等院に向かいましたが、疲れきって写真は一枚も撮らず・・・。
さて、その後向かうのはもちろん宇治川橋梁です。
道路橋はこんな感じ。
昔ながらの感じですね。
さて、さっそく撮影開始。
っと、ここからは次回にしておきます。
つづく。