こんにちは。
先日、EF65 2101が国鉄色クリームプレートで出場しましたね。
ここに来て2000番台でクリームプレートの車両を見られるとは思ってもいませんでした。
屋根上クーラーなし、クリームプレート、スノープロウ有、屋根塗分けありということは国鉄時代の貨物機に限りなく近い形態ですね。
これでワムでも引いてくれたら最高だったのですが…。
この調子で
屋根上クーラーなし、クリームプレート、スノープロウなし、屋根塗分けありのブルトレ牽引機に限りなく近い形態も出てくるのでしょうか?
個人的にはスノープロウなしの形態のほうが好みなのでぜひ実現してほしいところです。
さて、今回は東急7000系甲種輸送です。
EF65 2117
牽引機は更新色のカマでしたが、これもそのうち希少になっていくのではないかと…。
後追いです。
よく見るとヘッドライトがLEDになっているようです。
ここで終了とするつもりでしたが、せっかくなので立川まで追っかけ。
カマにしか光が当たらず、ちょっとアレですが、仕方ないところ。
多摩モノレールがやってきたので並べてみました。
カマは先述の通り2117ですが、どうしても文字間隔に違和感を感じます。
台車です。
更新色なので台車はグレーです。
カマとの連結面です。
続いて編成同士の連結面
営業運転で併結運用はない…?ので貴重ですね。
お決まりの駅名標とのツーショット。
最後尾です。
良く見ると一番奥はN36ですね。
後日、横浜線内は父に撮影してもらいました。
横浜線内はDE10 1749だったようです。
連結面をアップで。
作業員さんが乗車しており、窓は全開ですね。
後追いです。
この日は2編成を輸送したようです。
では。
↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!
↑ポチッとおねがいします!