有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

季節のレクレーション🍠

2024年12月19日 | リハビリセンター であい

寒い日が続いていますね⛄

今日の送迎車では、

「甘酒に生姜を入れるとあったまるよ~」

「甘酒には牛乳があうの」

「もち米で作る甘酒は砂糖がいらないぐらい甘いよ」

などなど、利用者さん同士で冬を乗り越えるための情報交換されてました🚙

 

冬は冬ならではの楽しみがありますね

 

寒さに負けず、元気いっぱいの利用者さんから

私たちが元気をもらってます

 

来週はいよいよクリスマスです

であいでも12月になってすぐ、クリスマスツリーを出しました

 

 

「こことここの色が被らないようにするためには・・・」

と脳トレパズルのようにたくさん考えて

どの方向から見ても綺麗に見えるようにと、

360℃ぐるりと回りながら、飾ってくださってました

 

玄関内に飾って、利用者さん達にたくさんほめていただきましたよ

 

ツリーが出るだけでグッと冬らしさが増しますね

 

それから、芋掘りのレクレーションもしました

 

紐に洗濯ばさみをつけて、洗濯ばさみでお芋に見立てた新聞挟みます🍠

 

お芋は紫と赤紫の2色です

 

1人がお芋を収穫し、中央の籠にいれると、

もう1人が色ごとに籠にわけます

 

お芋の収穫は何度も洗濯ばさみをつまむため、

指先の筋力トレーニングになります

 

色分けは瞬時の判断力が試されます

 

意外とおっとりした利用者さんが、

農家をされていたとのことで、

俊敏な動きをされ私たちもびっくりでした

 

昔からの動作は身体にしみついているものですね

 

次のお芋はまだかな?と身を乗り出す姿を見られました

 

 

なんと、後ろの方では、収穫後の紐が絡まないように・・・と、

紐の整理をして下さる影の功労者の姿もありました

 

みんなで協力して季節を感じるレクレーションで、

心も身体もぽかぽかになりました

 

まだまだ寒い日が続きますが、

頑張って冬を乗り越えましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題出て来る・・・

2024年12月19日 | 黒木居宅での出来事

まずは居宅から

ネットのラン用の床用アップコンですが、これが接触不良でネットが断線するため、時々の不具合の原因でした。一昨日電気工事さんに再度テストしてもらったんですが、どうもないと。結果これが原因でした。モノを探したんですが既に廃盤。パナソニック製品。

しかないんで別の方法を考えて年明けになりますが、工事依頼する事になりました。

で、今度は消防の自動通報に関する事

NTTさんが確認にこの電柱から敷地内の保安器まで断線無。この電柱から役場近くのターミナル間で断線が有ったそうです。そんで、ターミナルとこの方とで調子のよさそうな配線と入れ替えて復旧となったそうです。アナログ回線が100本近く通ってはいるけれで、老朽化はしかない事らしく、時々あるそうです。

今後も可能性が有るって事ですね。アナログ回線は基本的に終了してるそうです。今後も入れ替えは無いそうです。

これだけの事なんですが、年末になるとなぜか壊れる品が多くなるのはなんででしょう。。。

トイレに始まり、ラン、電話、等など困ったもんですね。そうそう、施設の給湯器も壊れて(カルキ詰り)交換にこれも30万近くします。何かと出費も多いですわ(涙)

年越せるかな・・・。

何とかしなきゃ。

今日の宮崎は晴れ予報です。釣りに行けるなら明日か土曜日でしょうか?天候的には厳しい感じです。

追記

船師匠さんのご友人さんがこのブログを見られて、先だっての刺身盛りを見られた様でこれを食べさせてくれるなら、いでの郷で勤務できんじゃろうか?と言われたそうですが冗談でも嬉しいです。だって、毎日この刺身盛りは出来ませんので(💦)一緒に釣り行ってその後だったら出来ますけど・・・考えてみて下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする